京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/03
本日:count up40
昨日:126
総数:1028810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

事前学習(1年生)

 今週は1月28日の科学センター学習,1月30日のファイナンスパーク学習に向けての事前指導を行いました。
 
 普段から当たり前のようにしている「時間を守る」や「あいさつをする」ということは校外に出ても大切であり,また一人で行動するのではなく,団体で行動する時には周りの人のことも考えようという話がありました。

 校外での学習ではたくさんの人たちの支えがあって実施されます。そのことを忘れず,今週2回の活動を大事にしていけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会(1年生)

 本日6限に一年生の百人一首大会が開催されました。
 選抜の部と一般の部に分かれて行いました。
「ちはやふる〜」の札が詠まれた瞬間に全員が札をとりにいく姿も見られ,大いに盛り上がりました。
 結果は後日発表されます。

 とても和やかな雰囲気で,楽しく日本の伝統文化に触れることができました。
画像1
画像2
画像3

広沢小学校の伝統文化体験(1回目)

 今日の2・3限に,広沢小学校の6年生が,嵯峨中学校の嵯峨の間にて,総合学習「伝統文化体験」を行いました。広沢小学校では,箏,華道,水墨画を体験するそうですが,今日は箏の体験です。授業にあたったのは,師匠免状を持つ,広沢小学校出身の本校教諭です。二人に一面の箏が用意されて,約90分の授業の中で,「さくらさくら」の演奏ができるようになることを目標にした授業でした。
 箏の各部の名前,爪のはめ方,座り方,絃への爪の当て方,弾き方などを知り,縦書きの楽譜を見ながら演奏します。最初は小さな音しか出ていなかったのが,次第に芯のある力強い音が出るようになってきました。休憩をとっても,みなさん練習を続け,大変熱心でした。トレモロやグリッサンドの練習もし,「さくらさくら」が何とか最後まで演奏できるようになったと思います。普段和楽器に直接触れる機会はなかなかないと思いますので,今日はとても貴重な体験ができたのでは,と思います。箏の美しい音色を,是非心に留めておいて下さい。
 嵯峨中学校では,授業や行事で伝統文化に触れる機会も多いので,入学後の中学校生活も楽しみにしておいてください。次は1月30日木曜日に,次のグループが体験に来る予定です。お待ちしています。

画像1
画像2
画像3

フラワーコンサート2020

1月19日(日),吹奏楽部はフラワーコンサート2020を音楽室にて開催いたしました。
合唱の演奏・ソロ演奏・2年生によるアンサンブルを披露しました。

演奏技術の向上,音楽に向き合い探求する姿勢を育てることを目的とし,年に一度,ソロコンテストを開催しています。
部員たちは大変緊張した様子でしたが,それぞれが練習の成果を発揮することができました。

審査をしてくださったトロンボーンの先生からは「歌心がある」とお褒めの言葉をいただきました。
技術面での課題も見つかったので,次の本番に向けて,更にいい演奏ができるよう頑張ります。

足を運んでくださった保護者のみなさま,審査をしてくださった先生,本当にありがとうございました。
今後とも吹奏楽部をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

箏の音に触れて(1年生音楽の授業)

 1年生では和楽器の授業があり,箏に取り組みました。爪は,マジックテープタイプのを1人に1つだけ。箏は4人に1面が準備されました。
 箏の各部の名前などは以前学んでいたので,実際に目にして確認し,爪を親指にはめて一人ずつ順番に,実際に音を出してみました。それから「さくらさくら」の演奏で,「七七八,七七八…」と言いながら実際に絃を弾きました。写真にあるように,「ゆり色」「引き連」「裏連」といった奏法も練習。そのあと「さくらさくら」の後奏のイメージを膨らませました。
 授業の終わりには「もう終わり!?」という声が出ていたほど。本当に楽しかったのですね。市内の公立中学校で,これだけの数の箏を使って授業ができるのは大変恵まれています。この授業をきっかっけに,伝統音楽,和楽器に,今後ますます興味をもってほしいと思います。

こちらから引き連の練習の様子を見ていただけます→引き連の練習


画像1
画像2
画像3

ファイナンスパーク事前学習

 1年生は1月30日(木)のファイナンスパークに向けて,今週から事前学習を行っています。 
 今日は実際に設定されたプロフィールを使って,お金の計算を行いました。毎月のお給料から支払う税金や各保険料の金額を差し引いたりして,いくら手元に残るのかなど計算しました。
画像1
画像2
画像3

京都府アンサンブルコンテスト(吹奏楽部)

1月6日に行われた京都府アンサンブルコンテストに7名の生徒が出場し,銀賞をいただきました。



10月にオータムコンサートを終えてから今日まで,このコンテストに向けて頑張ってきました。

普段36名の部員で演奏しているときとは違い,アンサンブルでは,奏者一人一人の音をより楽しむことができる分,責任も大きくなります。

練習の進め方・考え方の違いなどでぶつかる場面もありましたが,さまざまなことを乗り越えてステージ上で堂々と演奏する姿は,本当に立派でした。



目標であった「よく響く音,遠くまで飛ぶ音」は出せるようになりましたが,講評でもアドバイスいただいたように,音程やバランスなど,課題点も多く残っています。

来年度の吹奏楽コンクールやオータムコンサートに向けて,さらに「人に感動を与えられる」演奏ができるよう,楽器・合唱ともに日々練習を重ねていきます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。 

画像1

新年 あけましておめでとうございます

 輝かしい令和2年がスタートしました。生徒,教職員ともに「一生懸命はカッコいい」をモットーに,新たな気持ちで学校生活,教育活動に取り組んでいきたいと思いますので,今後ともよろしくお願いいたします。

 グラウンドや体育館・音楽室等では部活動が始まり,生徒の元気な声が響いています。明日から授業も始まります。良いスタートが切れるように,万全の準備をすすめてほしいと思います。明日の生徒登校は,8時25分で午前中授業です。   
 

生徒会右京支部交流会

 新生徒会本部となり,初めての右京支部交流会に行ってきました。はじめに各校の取り組みの発表,その後,生徒会サミットで決定した4つのキーワードについて話し合いを行いました。各校の取り組みから新しい取り組みの案を考え,発表しあいました。嵯峨中学校の生徒会本部役員にとっては大変刺激になる時間でした。今後の活動にもぜひ活かしていきたいと思います。
画像1画像2

今日の給食&食育放送

画像1画像2
今日は,クリスマスにちなんだもみの木の形をしたミンチカツでした。添えられている野菜のせん切りいためは,キャベツ,人参,玉ねぎでした。いためビーフンは,ビーフンのほかに,大豆もやし,玉ねぎ,人参,干ししいたけが使われていました。
 食育放送では,昨日の講演会を受けて,生徒の感想文を3つ紹介し,それぞれに対するコメントという形でお話しました。
12月24日の食育放送

 中学生の時期は成長期で,身長や体重が増加する時期ですし,活動も活発です。ついつい偏った食事になっていると思う人は,しっかりと見直しましょう。
 家庭科の教科書の29ページには,「スポーツと栄養」という資料があります。そこには,「運動能力を高めるためには,筋肉,内臓,骨などの器官をよく発達させることが大切であり,そのために,たんぱく質やカルシウム,鉄などの栄養素もたくさん必要となります。さらに,それらの栄養素が体内で効率よく働くためには,ビタミンも十分にとらなければなりません。」と書かれています。自分の食生活と照らし合わせて,たんぱく質や鉄,ビタミンなどがしっかりとれているかどうか見直しましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 第2回学校運営協議会
1・2年第5回定期テスト2
10組小さな巨匠展
2/21 1・2年第5回定期テスト3 10組ファイナンスパーク
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp