京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:20
総数:481577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 家庭科 ものを生かして住みやすく 4

 雑巾でふいたり水で洗ったりと自分たちでそうじの方法を考えて行いました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 「物を生かして住みやすく」

画像1画像2
「身の回りをきれいにしよう」というめあてで学習しました。
今回はお道具箱の整理・整とんです!
計画→分類→置き場所の決定→ふり返りの順序で
自分のお道具箱をキレイにしました☆

5年 家庭科 ものを生かして住みやすく 3

 普段のそうじではなかなかできないところもきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 ものを生かして住みやすく 2

 教室でよごれが気になるところをきれいにしました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 ものを生かして住みやすく 1

 「身の回りをきれいにしよう」という学習で,まずはお道具箱を整理整頓しました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 電磁石の性質

画像1画像2
コイルのまき数を変えると…?
電流の強さを変えると…?の実験を行いました。
「検流計が動いた!」「変わった!」
「こうつないだらいいよ。」など班で意見を出し合いながら
実験を行っていました。

5年 もののとけ方 3

 コーヒーシュガーが水にとけていく様子は,モヤモヤと見えました。
画像1
画像2
画像3

5年 もののとけ方 2

 ビーカーの向こう側が見えると色がついていても透明と言え,水溶液ということを学びました。
画像1
画像2
画像3

5年 もののとけ方 1

 「ものがとけるとはどういうことなのか?」
コーヒーシュガーが水にとけていく様子を観察しました。
画像1
画像2
画像3

5年 走りはばとび 2

 自分のベスト記録が出るようにいろいろな工夫をしてがんばりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 「新1年生半日入学・保護者説明会」(体育館・教室 14:00〜) フッ化物洗口
2/20 食の学習(6−1)
2/21 お別れ部活(バレー)
2/25 フッ化物洗口 お別れ部活(バスケ)

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和3年度 入学児童・保護者の皆様へ

学校沿革史

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp