京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:168
総数:1437768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

夏季大会「ラグビー」…9月7日

 9月7日(土)に,吉祥院球技場にてラグビーの夏季大会予選リーグが始まりました。(ラグビーは,夏休み明けに夏季大会を行っています。)リーグ戦一試合目の相手は,凌風小中学校でした。トライを取り合う一進一退の試合展開でしたが,徐々に修学院中がトライを重ね,最終的には47対17で勝利しました。次戦に向けて今日の試合での修正点を改善し,決勝トーナメントに進みましょう。
 次の対戦相手は音羽中学校で,9月21日(土)12:15試合開始です。応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

生徒会「9月…月間目標」

画像1
 9月の生徒会の「月間目標」が発表されています。
 目標は「目標に向かって メリハリをつけて 楽しもう」です。
 10月の学校行事に向けて,それぞれ忙しくなると思いますが,思い出に残る「体育大会」・「合唱コンクール」・「学校祭 文化の部」になるよう,今月(9月),がんばっていきましょう。

夏季大会「ワンダーフォーゲル部」踏査競技会…9月1日

 9月1日に,ワンダーフォーゲル部の夏季大会踏査競技会が行われました。東山大文字山一帯を競技エリアとするスコアオリエンテーリング形式の競技です。男子7校39チーム84名,女子5校22チーム46名が参加しました。結果は,3年Z君,I君,2年M君の3人グループが,男子個人優勝しました。男子団体においても2位となりました。たいへんよく頑張りました。おめでとうございます。
画像1画像2画像3

八瀬の里ふれあい祭(1)…8月24日

 8月24日(土)に校区の八瀬小学校にて,第20回八瀬の里ふれあい祭が行われ,修中吹奏楽部が,第1部夕焼けコンサートに招待されました。
 夕焼けコンサートの始めは,八瀬小学校グリーンハーモニーの児童の皆さんの演奏や合唱があり,修中吹奏楽部とのコラボもありました。
 その後,修中吹奏楽部が,約1時間ほど,夕焼けコンサートを行い,笑顔で元気に力いっぱい演奏してくれました。
 また,最後には,アンコール曲「風になりたい」で締めくくり,会場と一緒になってコンサートを終えました。大変多くの拍手を頂きました。有難うございました。
画像1
画像2
画像3

八瀬の里ふれあい祭(2)…8月24日

 第1部「夕焼けコンサート」の様子です。
 笑顔で元気に演奏してくれました。
画像1
画像2
画像3

八瀬の里ふれあい祭(3)…8月24日

 第1部「夕焼けコンサート」の様子です。
 修学院中学校吹奏楽部の卒業生も演奏に参加してくれました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修中だより「8・9月号」…8月23日

 本日,修中だより「8・9月号」を配布しました。
 右下の配布文書一覧「学校だより」をご覧下さい。

第2学期 始業式「学校長のお話」…8月23日

画像1
 今日から授業が再開しました。34日という短い夏休みでしたが,有意義に過ごせましたか?また,元気に安全に暮らせましたか?こうやってみなさんの元気な顔を見ていると,何とか元気に夏休みを過ごせたのではないでしょうか?今年の夏は,去年と同じで猛暑でした。まだまだ,残暑は厳しいですが,必ず秋の季節はやってきます。もう少し我慢して今日から頑張っていきましょう。
 また,夏休みは,たくさん遊べましたか。きちんと計画を立て,自分なりの目標もしっかりと立てて,宿題もきちんと終わらせましたか。部活動に,きちんと参加できましたか。反対に,だらだらと夏休みを過ごしてしまった人はいませんか。自分は,だらだらと夏休みを過ごしてしまったなあと思う人,まだ,宿題も全然終わっていないなあと思う人はいませんか? 今からでも遅くはありません。すぐに,担任の先生や教科担任の先生に相談して,やり遂げてください。
 さて,先生は,この夏休みに行われた,部活動の試合やコンクール,左京支部生徒会交流会などを見ていて思ったことがあります。それは「感動をありがとう」「勇気や元気をもらい,ありがとう」ということです。それに対して皆さんは,「声援や応援をありがとうございます。お蔭で,いつも以上の力が発揮できました」と応えてくれました。修学院中学校が,お互いの「ありがとう」という言葉で一つになった夏休みだったと思います。
 学校では,皆さんは,多くの教職員から学習や部活動の指導して頂いています。同時に教職員も皆さんの努力する姿や,日々,成長する姿から,指導者としてのやりがいを感じています。指導する人と努力する人,応援する人と活躍する人,この関係は素晴らしいものです。これからも,この関係をしっかりと築いていきましょう。2学期は,たくさんの行事が計画されています。涼しくなるだろう秋もやってきます。学習や部活動に思う存分に励んでください。皆さんが頑張っている姿は,教職員や保護者の方々にとって,この上ない喜びなのです。学校の中でも,お互いの「ありがとう」の言葉がいっぱいになる,そんな学校にしていきましょう。
 最後に,昨日で夏休みは終わりました。今日から始まる冬休みまでの大切な約4ヶ月間,皆さんが大きく成長する時期です。クラスや学年が,一致協力して成功させる体育大会,合唱コンクール,学校祭「文化の部」があります。また,2年生は一乗寺バザーを通して多くの貴重な体験をします。3年生は進路実現のための受験勉強に入っていきます。部活動は,新チームでの新しい目標に向かって努力する秋季新人大会があります。そのほか,いっぱいあると思いますが,仲間とともに,それぞれが身体も心も成長し,努力して,活躍していってほしいと思います。  
 一人ひとりが光り輝いている姿,みなさんの様子を,いろいろな場面でみられることを,先生は楽しみにしていきたいと思います。みなさんに負けないよう先生たちも自分を磨きます。共に光り輝くようがんばっていきましょう。
 これで,始業式の先生のお話を終わります。

画像2

第2学期「始業式」…8月23日

 本日,令和元年度第2学期の「始業式」を行いました。伝達表彰のあと,校長先生・生徒指導部の先生から,それそれお話がありました。
 始業式,終了後,生徒集会があり,左京支部「生徒会交流会」に参加した生徒からの報告があったり,生徒会長からも,2学期へ向けての話がありました。
画像1
画像2
画像3

始業式前の「伝達表彰式」…8月23日

 始業式前に,夏季大会及び京都府下大会の表彰(男子剣道・男子バスケットボール)や,京都府吹奏楽コンクール,そして9組の「左京区民・健康かるた」の表彰を行いました。 みんな優秀ですね。よく頑張りました。
 また,本日,陸上競技の全国大会が大阪で行われています。修中からは,3年生女子生徒が出場しています。陸上競技については,後日,表彰したいと思います。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 公立「前期選抜入試」…2 3年生…お弁当持参 給食3月分システム締切 1・2年「定期テスト前週間」・部活動停止
2/19 1・2年9組…第5回定期テスト(1) 3年…平常授業 部活動停止
2/20 1・2年9組…第5回定期テスト(2) 3年…平常授業 部活動停止
2/21 1・2年…第5回定期テスト(3) 3年…平常授業 部活動再開
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp