京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:55
総数:469484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

2年生 先週のいろいろpart2

 12月9日(月),続いては,「広沢winter festival」の様子です。
 金曜日に行われました。子どもたちは,この日をとても心待ちにしていました。音読カードのひとこと日記にも「楽しみです!」と木曜日からそわそわしているコメントが書かれていました。
 いよいよfestival開始!子どもたちは,笑顔でいっぱい!おにいさん,おねえさんと一緒にいろいろなクラスを回ったり,お店番を手伝ったりして楽しみました。
 全て終了してから,感想を聞くと,「ブラックボックスがおもしろかった!」や「ボウリングですごい倒せた!」など,楽しかった感想がたくさん聞かれました。スタンプカードを見て,「もっと行きたかったな〜」と言っている子どもたちも・・・
 今から来年の開催も楽しみになってきました。
画像1画像2

2年生 先週のいろいろpart1

画像1
画像2
 12月9日(月),先週の選書会の様子をお知らせします。
 先週,火曜日に子どもたちは,初めて選書会に参加しました。たくさんの本を前に目を輝かせる子どもたちの姿。朝から選書会を楽しみにしていたので,大喜びの様子でした。「本がたくさんありすぎて,選べへん!」と言っていたり,「見て!この本,めっちゃ面白いで!」と紹介してくれたり・・・。楽しい時間を過ごすことができました。
 子どもたちの選んだ本が図書室に並ぶのが楽しみです。

3年生 太陽の光をしらべよう

画像1
画像2
画像3
 12月9日(月),子どもたちが楽しみにしていた虫めがねを使った実験を行いました。太陽の光を虫めがねを使って一点に集めてみました。一点に集めるのはなかなか難しそうにしていた子どもたちですが,次第に上手に光を集めることができるようになってくると,「明るくなった!」「光の当たったところはあったかいで。」「先生,見て!ずっと光を当て続けていたら煙が出てきたよ。」と楽しそうに実験をしている様子が見られました。

3年生 ドッジボール大会

画像1画像2
 12月9日(月),中間休みには運動委員会の企画で,中学年のドッジボール大会がありました。
 とても白熱した戦いになりました。さて結果はどのようになったのでしょう。明日の給食時間の放送で発表されます。

1年生 どんぐりフェスティバル準備

 来週の1年生・あおぞら学級「どんぐりフェスティバル」に向けて,今週,準備を進めました。どんなふうにゲームをするのかをグループで相談しながら,工夫して作っています。さあ,楽しいフェスティバルになるでしょうか。本番が楽しみです。
画像1画像2画像3

飼育・園芸委員会 カメの冬支度

画像1画像2
 冬になるとカメはじっとして動かなくなります。でも,去年生まれたカメや,今年生まれた1匹は,冬を外でじっとして過ごすだけの体力がまだありません。そこで,今年も水槽の中で温かい状況を準備して冬を越すようにします。
 今年は1年教室前に水槽をおいています。1年生もかわいいカメを見ながら,冬を元気に過ごせたらなあと思っています。飼育・園芸委員会のみなさん,エサやりや水替え等,春までお世話をがんばりましょう!

広沢Winter Festival2

画像1
画像2
 

広沢Winter Festival 1

 12月6日(金)の3・4校時に広沢Winter Festivalを行いました。
 今年度からはたてわり活動での活動グループごとに出し物を行いました。どのグループも6年生が中心となって下級生を引っ張って活動していました。
画像1
画像2

5年生 「絆を深めよう会」

画像1
画像2
画像3
 12月5日,「絆を深めよう会」という議題で,学年でのお楽しみ会を開きました。
 「絆を深めよう会」の内容を決める学級会では,山の家や学芸会などで協力してきたり全力を出したりしてきた5年生なので,みんなで楽しんだり6年生に向けてさらに絆を深めたりしたいから」という提案理由に沿って話し合いをしました。司会グループを中心に,どんな遊びや役割が必要かを話し合い,今回の企画では「無言仲間探し」「フラフープリレー」「三色おに」をすることに決まりました。

 初めてする遊びでしたが,みんなで声をかけ合いながら楽しく遊ぶことができました。ふりかえりでは,
「当日までの準備や当日の進行も全て自分たちで進めることができてよかった。」
「5年生みんなが喜ぶ企画になってうれしかった。」
「また,絆を深めよう会を考えたい。」
など,遊びの勝ち負けよりも企画が成功したことやみんなに楽しんでもらうことに喜びを感じている子が多くいました。5年生として過ごすのも残り4カ月。仲間と一緒に成長を振り返ったり,楽しい時間を共有したりして,最高学年に向けて準備を進めていきたいと思います。

2年生 サラダで元気!

画像1画像2
 12月5日(木),昨日の英語活動を紹介します。
 今日は,「サラダで元気」の学習。野菜の名前と数を言ってサラダを作りました。たくさん野菜を集めて,子どもたちは大喜び!
 「早くサラダを完成させたい!」と言っていました。お家の方を思って作ったサラダ。完成させて友だち同士,紹介し合いたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp