京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

体育大会2

100m走の様子です。
画像1
画像2
画像3

体育大会1

開会式の様子です。
画像1
画像2
画像3

本日,体育大会を開催します。

本日,10月8日(火)体育大会を開催します。学校全体で体育大会が成功するようにしていきたいと思います。保護者・地域の皆様におかれましては,ぜひご来校いただき,ご声援いただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

進路保護者説明会

1日(火)15:00より「進路保護者説明会」を開催しました。本校の進路指導主任 神楽先生より入試制度について,説明を行いました。お忙しい中,ご出席いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

素晴らしい演奏をありがとう

 合唱コンクールの最後の締めくくりは、吹奏楽部による演奏です。この舞台が3年生にとって最後の演奏となります。中学生になって初めて楽器を手にする生徒も多く、自分の納得のいく演奏ができるまでの道のりは、けっして平坦ではなかったと思います。
 コンクールや行事・儀式などの学校内での演奏だけではなく、地域行事や施設に出向いての演奏など、本当に多くの場面で活躍してくれました。3年生のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

みんな頑張りました

 午前中は1・2年生の発表でした。1年生のレベルの高さと2年生の1年間の成長に驚かされました。午後からの発表は、1・2組&1年生スペシャルコーラス隊の「みんながみんな英雄」です。一生懸命さともほのぼのとした雰囲気が伝わり、心がぽかぽかしてきました。

画像1
画像2
画像3

憧れの存在に

 全力で取り組んだからこそ、感じることができることがある。本気で向き合ったからこそ、あふれ出る涙に意味がある。本当に素晴らしい一日でした。この一体感に包まれは会場でみんなと共に過ごせたことを幸せに感じました。
 3年生にとっては最後の合奏コンクールでした。学年合唱の「群青」そして選択曲の発表、学年や学級それぞれのドラマに思いを馳せながら聞きました。3年生の合唱から「誰かを目標に、何かを目標に頑張る。」ことはとても大切なことだけど「誰かの目標になる。憧れの存在になる。」ことはもっと素敵なことだと感じました。1・2年生は、きっと「来年はあんな風に歌いたい、表現したい、伝えたい」と3年生を目標にして頑張ると思います。君たちは、そんな存在にまで成長したのです。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクールを明日に控えて

 いよいよ明日が合唱コンクールです。1学期の選択曲決定から長い時間かけて取り組んできました。指揮者・伴奏者の人たちも夏休み必死で練習してきたと思います。パートリーダーを中心にパートごとの練習から合唱へ創り上げていく過程では、いろいろなことがあったと思います。それらを乗り越えて、学級の絆が一段と深まるんですね。明日、それぞれの学年の「らしさ」を大切に、悔いのない一日にしてください。
 特に3年生、毎年3年生の合唱を聴くのを楽しみにしています。3年生の発表を聴き、「私たちもあんな風に歌い上げたい。」3年生を目標に後輩たちもがんばるのです。それが桂川中学校の素晴らしい伝統です。
画像1
画像2
画像3

3年学年練習

 今日は,3年生の学年練習です。さすが3年生という動きと迫力です。何をするにも「中学校生活、最後の・・・」となります。先輩たちの思いを継承し,また自分たちらしく歴史を積み上げてくれた3年生です。最上級生としての自覚と誇りを胸に,後輩たちを引っ張り,素晴らしい体育大会・合唱コンクールにしてください。
画像1
画像2
画像3

1年学年練習

 3・4時間目は、1年生の学年練習です。中学校になって初めての体育大会を迎えます。毎年参観していますが、3小学校とも規律がとれ、また元気いっぱいの運動会です。特に、最上級生である6年生が中心となって、競技にそして応援に学校全体が一つにまとまっています。昨年の最上級生として取り組んだ運動会の経験も大切にしながら、中学校に入学してからの成長した姿を見せてほしいと思います。期待しています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp