![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:76 総数:447578 |
3年 社会科 京都府警察広報センター見学
社会科「事故や事件をふせぐ」の学習で,京都府警察広報センターに見学に行きました。安全なくらしを守るための取り組みや,事故や事件が起きた時にすばやく対応するための工夫について教えてもらいました。通信指令センターには,毎日約740件もの連絡が入ってくることを知り,子どもたちはとても驚いていました。事故や事件をふせぐための警察署の取り組みについてたくさん知ることができました。
![]() ![]() ![]() 5年生 学校行事「半日入学」その2
5年生の中には,体育館で新1年生の保護者の方に向けて,学校紹介をした子どもたちもいました!プレゼンをするための資料も,自分たちでパソコンで作りました。堂々とした発表ができましたね!
![]() ![]() ![]() 5年 学校行事「半日入学」その1
先週の金曜日は,半日入学でした。来年度入学予定の1年生に向けて,5年生が読み聞かせをしたり,クイズを出したり,小学校の紹介をしたりして交流しました。新1年生が入ってくる頃には,最上級生となる5年生!来年度6年生として,たくさん1年生と関わっていってほしいなと思います。
![]() ![]() ![]() 入学説明会・体験入学![]() ![]() ![]() 入学説明会・体験入学を行いました。 体育館では,5年生がおうちの方に向けて, 七条第三小学校の紹介やよさについてプレゼンをしました。 また,各教室では,クイズや読み聞かせ,楽器紹介などで 新入生の子どもたちをリラックスさせてくれました。 来年度,最高学年になる現5年生。 一つ大きな活動をやりとげて,満足そうでした。 5年 ごみをへらす工夫![]() ![]() 学習しています。 以前,整理整頓やそうじなどを通してでたゴミ。 このゴミをなんとかできないだろうか,ということで, ゴミを減らす工夫について話し合いました。 買うときや使ってからという場面設定で, 「無駄に買わなきゃいいんじゃない。」 「まだ使えるなら,だれかにあげるのもできる。」 など,生活経験をふまえながら,話し合っていました。 お家でも,なにかできないかぜひ話してみてください。 研究発表会![]() ![]() ![]() 各クラスの授業では,子どもたちが共に学び合い, 考えを出し合っていました。 子どもたちの真剣な表情や,教え合い・助け合いなど 取組の成果が表れていたことと思います。 本日は,たくさんご参加いただきありがとうございました。 2月21日(金)には,5年生の研究発表・実証報告会が あります。ぜひご覧になってください。 新図書室 開館!![]() 火曜日の朝会で,入室の仕方や利用の仕方を説明すると, 早速たくさんの子どもたちが図書室を訪れていました。 くつもきちんときれいに並べ,一目散に図書室へ。 中の配置は今までとほぼ変わらないのでリラックスして 過ごしていました。高学年の図書委員の子どもたちも, しっかり活動してくれていました。 新図書室に来るのをお待ちしています。 2月本気ふきそうじ 3年生
今日の本気ふきそうじで,3年生は教室前の廊下のセンターラインをきれいにしました。黒い線が入っていたり,全体的に黒くなっていたりする部分も一列に並んで拭き残しなくきれいになるように「本気」で拭きました。本気ふきそうじの時間が終わった後は,とってもきれいに青い線が見えて,子どもたちはとても満足していました。
![]() ![]() ![]() 七中エリア 3小学校対抗百人一首大会![]() ![]() ![]() 七中エリア3小学校の6年生が集まって, 百人一首大会を行いました。 まずは,各色にわかれて交流を楽しみました。 次に,3小学校の代表の子どもたちが, 試合にのぞみました。 結果は・・・見事,七条第三小学校の優勝でした。 応援する姿もとても気持ちよく,子どもたちも 楽しんでいました。 卒業まであと32日となりました。 まだまだ,小学校でいい姿を見せてほしいと思います。 2月朝会 七三ソング![]() ![]() ![]() 「三方よし」のお話,新しい図書室の使い方,そして, 先日の百人一首大会や全市交流会,姉妹都市展の表彰が ありました。 その後,3月の感謝の会や6年生を送る会で歌う七三ソング 「いのちの歌」を全校で歌いました。まだまだ完成では ないですが,きれいなハーモニーができつつあります。 本番が楽しみです。 |
|