京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:80
総数:1010825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

ファイナンスパーク(1年生)

 本日1年生はファイナンスパークに行きました。
自分の設定に合わせて,生活費の計画をたて,様々なブースで買い物をしたりしました。電卓片手に,普段はあまり扱わないようなお金の計算もしました。

 感想の中から,
・体験する前は簡単だと思っていたけど,実際には難しくて大変でした。
・お金の計画を立てるのが大変で,大人ってすごいと思いました。
・これから,自分のおこづかいなども計画的に使っていきたいです。
 など,お金の大切さについて学ぶことができ,とても良い体験ができたという感想が多かったです。

 ボランティアの皆さまにもたいへん丁寧に教えていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生面接練習

 入学試験に向けて,3年生では今日の5・6限のエスの時間に,面接練習をしました。校長先生,教頭先生はじめ,いろいろな先生方に面接官になっていただき,数カ所に分かれて集団面接の練習です。
 廊下で待っているところから面接が始まります。入室の仕方,挨拶,質疑応答,退場の仕方等,多くのことがきちんとできないといけないので,受験生は緊張気味。それでも,この日に向けて,練習を重ねてきたことがうかがい知れるほど,大変頑張っている生徒もいて,感心しました。一方,服装で直さないといけないところがある生徒や,真剣に取り組む姿勢を貫くことができなかった生徒もいます。今日見つけた課題については,必ず本番までに練習して解決しておいてほしいと思います。
 3年生のみなさん,頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

1月28・29日の給食と食育放送

画像1画像2
 久しぶりに給食の写真と,食育放送です。

 中学校の給食では,毎月2〜3種類の新しい献立が登場します。28日には,「家常豆腐」が登場しました。放送で紹介しています→1月28日の食育放送

 29日には鰈の煮付けが登場です。鰈の豆知識や給食の栄養について話しました。→1月29日の食育放送

科学センター学習(1年生)

 写真は5組の,生物の授業の様子です。
5組は「森のおくりもの」をテーマに,年輪を調べてみたり,木のにおいをかいだりして分類しました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習(1年生)

 写真は4組,地学の授業の様子です。
4組も3組と同じく「川原の石」をテーマに学習しました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習(1年生)

写真は3組,地学の授業の様子です。
3組の授業では「川原の石」をテーマに,石の特徴を観察したり,分類わけをしたりしました。 
画像1
画像2
画像3

科学センター学習(1年生)

 写真は2組の化学の授業の様子です。
2組では「目には見えない気体の世界」をテーマに学習しました。
ドライアイスを実際に観察したり,気体の力で船を動かしてみたりしました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習(1年生)

 本日午後から1年生は科学センター学習へ行きました。
各クラスに分かれて,物理や化学,生物,地学の授業を受けました。

 写真は1組,物理の授業の様子です。
物理では「センサーの科学」について学習しました。実際にセンサーカーが指示通り動くように,自分たちで回線をつないでいました。
画像1
画像2
画像3

事前学習(1年生)

 今週は1月28日の科学センター学習,1月30日のファイナンスパーク学習に向けての事前指導を行いました。
 
 普段から当たり前のようにしている「時間を守る」や「あいさつをする」ということは校外に出ても大切であり,また一人で行動するのではなく,団体で行動する時には周りの人のことも考えようという話がありました。

 校外での学習ではたくさんの人たちの支えがあって実施されます。そのことを忘れず,今週2回の活動を大事にしていけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会(1年生)

 本日6限に一年生の百人一首大会が開催されました。
 選抜の部と一般の部に分かれて行いました。
「ちはやふる〜」の札が詠まれた瞬間に全員が札をとりにいく姿も見られ,大いに盛り上がりました。
 結果は後日発表されます。

 とても和やかな雰囲気で,楽しく日本の伝統文化に触れることができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 嵯峨学園4校主任会 学習会2
2/18 学習会3
2/19 1・2年第5回定期テスト1
2/20 第2回学校運営協議会
1・2年第5回定期テスト2
10組小さな巨匠展
2/21 1・2年第5回定期テスト3 10組ファイナンスパーク
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp