京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up108
昨日:126
総数:843789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

バスケットボール

体育ではバスケットボールの学習が始まりました。積極的にボールを追いかけたり,シュートを狙ったりして楽しんでゲームに取り組んでいます。
画像1画像2

とび箱運動(5年生)

体育の時間にとび箱の学習が始まりました。台上前転やあおむけとびなどをがんばっています。
画像1

仲良し遊び(1年)

画像1画像2画像3
同じ学年だけではなく,他学年とも一緒に交流できるのが良いですね。

なかよしグループ活動(5年生)

今日は,なかよしグループ活動のロングが行われました。画像は「貨物列車」で盛り上がっている様子です。音楽なしの「貨物列車」だったようですが,子どもたちは気にせず楽しんでいます。さすがです。
画像1

仲良し遊び(1年)

画像1画像2画像3
6年生が考えてくれた遊びを2年生と6年生と一緒にしました。

書けたかな?(1年)

画像1画像2
漢字大テストをしました。間違えたところがある人は必ずお直しをしましょう。

バスケットボール

 体育では「バスケットボール」の学習が始まりました。楽しみにしていた人も多いようで,積極的にシュートを狙ったり,一生懸命ボールを追いかけたりする姿が見られました。
画像1画像2

カーレース

 理科の「電気の性質とその利用」の学習のまとめとして電気で動く車を使ってグループ対抗のレースをしました。速さを競うだけでなく,目的の場所でぴったり止める等,様々なレースがあり大盛り上がりでした。
画像1画像2

2月9日(日)10時30分〜「大正琴教室(A)」

 次は10時30分からのAグループの練習が始まりました。3月15日(日)の「大正琴の祭典 in 城陽」への出場まで日が近づいてきましたので,嶋田先生をはじめ指導者のみなさんにいつも以上に力が入ります。

「さあ,いこう!」
「いちとにーさんはい。」
「もっと力強く弾いて。」
「ソプラノに負けないように,バスもがんばって。」
「ニコニコして弾いて」

先生の指導に力が入ります。

「はい,上手上手上手」と,
嶋田先生は,上手になった時にはしっかりほめてくださるので,
みんなどんどん上達していきます。

 本番が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

2月9日(日)9時30分〜「大正琴教室(B)」

 5月から毎月1回大正琴教室を実施しています。大正琴教室では,3月15日(日)の文化パルク城陽での「大正琴の祭典 in 城陽」出演に向けて,今日もがんばって練習を行いました。
 今年度は多くの児童が参加してくれているので,AとBの2部に分けて練習しています。まずは9時30分から,Bグループの練習が始まりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 令和2年度入学説明会・体験入学
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp