京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up2
昨日:51
総数:448439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

5年 図画工作科「刷り重ねて表そう」

 図画工作科「刷り重ねて表そう」の学習では,版画を行いました。黒のインクをつけて刷った作品の裏側から絵の具で色をつけていきます。
 白黒の作品も素敵ですが,子どもたちが思い思いの色を重ねて仕上げた作品もまたさらに素敵でした。
画像1
画像2
画像3

算数科「九九のきまり」  2年

画像1画像2画像3
 2学期の後半にかけ算の九九を学習しましたが,3学期になって「九九のきまり」という学習に取り組んでいます。この日は,かける数が9よりも大きいかけ算の答えの求め方について考えました。「どうすれば,答えを求められるのかな。」「私とちがうやり方で答えを求めたんだね。」「友だちが教えてくれてよく分かったよ。」みんな,グループの友だちと真剣に話し合い,課題にチャレンジしていました。

1月23日の給食【カレー】

画像1
画像2
画像3
 1月23日(木)の給食は,麦ごはん・カレー・小松菜のソテーでした。カレーに入っているしょう油やトマトピューレ・チーズ・ヨーグルトなど17種類の調味料の展示を行いました。カレーに使われている調味料の多さに,驚いている児童が多くいました。「ヨーグルトも入っているの?」と見たり,「ローリエっていい匂いがするな」と香りをかいだりして,じっくりと観察している様子でした。どのクラスもおいしく食べてくれている様子で,全校で完食でした。心のこもった手作りの給食で,心も体も温まってほしいです。

5年 算数科「円と正多角形」

 「円と正多角形」の学習では,直径と円周にどんな関係があるのかについて調べました。様々な大きさの円形を使って,転がしながら円周を測ってみました。そして,「円周率」というものがあるということを知り,実際に円周率を使って,直径から円周を求めてみました。
画像1
画像2
画像3

令和2年度入学予定児童保護者様へ

1月17日(金)に入学説明会・体験入学のご案内を
配布させていただきました。ご確認よろしくお願いします。

(ホームページの右下にある「お知らせ」にも掲載しています)

また,封筒は,確認印をおしていただき,学校の方へ
返していただきますようよろしくお願いします。

入学説明会・体験入学でお会いできるのを楽しみにしています。

5年 音楽科「日本と世界の音楽に親しもう」

 音楽科の学習では,前回の授業で色々な国の音楽を鑑賞しました。その中でインドネシアのバリ島で行われている合唱と踊りの「ケチャ」というものがありました。今日の学習の最後に,実際にどのようにして歌いながら踊っているのかをみんなでやってみました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「もののとけ方」

 理科の「もののとけ方」の学習では,他の薬品も水にとける量に限りがあるのかについて調べました。前回の食塩をとかした実験の結果から,予想をたてて,実験で確かめていきました。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会その4 6年の部

画像1
画像2
画像3
23日(木)最終日は6年生の部でした。

さすが,6年生。最初の3文字ぐらいで腕が動く。
札が飛んで舞う。とても緊張感のある中での試合でした。
応援する友達も,じっくり見て,共に喜び,
すぐ次に切り替えていて,やっぱりさすが6年生でした。

これで,決勝戦の4クラスが出そろいました。
決勝戦は28日(火)の昼休みです。お楽しみに。

百人一首大会その3 2・3年の部

画像1
画像2
画像3
22日(水)は,2・3年生の部でした。

こちらは元気いっぱい。1枚とるたびに,
応援する友達はとび上がって喜んでいました。
でも,代表者はすぐに次に切り替えて集中。

どのクラスもたくさん札をとり,いい試合でした。

百人一首大会その2 1年の部

画像1
画像2
画像3
21日は,1年生の部でした。

しっかり上の句を覚えてきて,さっととる子もいました。
冬休みでしっかりがんばった成果ですね。

応援する姿もとってもかわいかったです。
同じクラスの子にがんばってほしい思いで,
ずっと祈っている子もいました。
1枚とるたびに大歓声がわきあがりました。

決勝戦が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 半日入学・入学説明会(5年以外完全下校)
2/17 3年校外学習(警察広報センター)
2/18 児童集会 たてわり遊び SC
2/20 安全の日 小さな巨匠展(〜23日) フッ化物洗口

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

研究発表会

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp