京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:14
総数:481551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 理科 電磁石の性質

画像1画像2
コイルのまき数を変えると…?
電流の強さを変えると…?の実験を行いました。
「検流計が動いた!」「変わった!」
「こうつないだらいいよ。」など班で意見を出し合いながら
実験を行っていました。

5年 もののとけ方 3

 コーヒーシュガーが水にとけていく様子は,モヤモヤと見えました。
画像1
画像2
画像3

5年 もののとけ方 2

 ビーカーの向こう側が見えると色がついていても透明と言え,水溶液ということを学びました。
画像1
画像2
画像3

5年 もののとけ方 1

 「ものがとけるとはどういうことなのか?」
コーヒーシュガーが水にとけていく様子を観察しました。
画像1
画像2
画像3

5年 走りはばとび 2

 自分のベスト記録が出るようにいろいろな工夫をしてがんばりました。
画像1
画像2
画像3

5年 走りはばとび 1

 体育で走りはばとびをしました。助走の歩数や踏切の位置,とぶ態勢を考えて取り組みました。砂場の整地も子どもたちが自分で行いました。
画像1
画像2
画像3

家庭科クラブ

画像1
家庭科クラブでは,裁縫でマスコット作りをしました。
上手に裁縫をして,素敵な作品ができました。

ずいずいずっころばし♪

音楽では,日本の昔の音楽について学習しています。
ずいずいずっころばしでは,音楽に合わせて手遊びをしました。
みんなで楽しくできました。
画像1画像2画像3

収穫したよ!

画像1
画像2
地域の方々にお世話いただいて育ててきた野菜,収穫の時を迎えました!

ラディッシュ,はつか大根,菊菜,はたけ菜の4種類を,自分の手でとりました。

翌日には
「美味しかったー。」
「鍋に入れたよ。」
と,たくさんの報告を聞くことができました。

目の健康

画像1
身体計測の時に,養護教諭の先生から目の健康についてお話を聞きました。ゲームやテレビを注視していると,まばたきの回数が減って目が乾き,目が悪くなる原因になることがわかりました。
目を健康にを保つにはどうすればよいのか,みんなで考えた対策を守っていきたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/12 フッ化物洗口
2/13 食の学習(5−1)
2/14 自由参観日 持久走記録会 4年 ケータイ教室
2/15 伏見西支部部活動交流会(バスケ・バレー)
2/17 クラブ
2/18 持久走記録会 予備日

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和3年度 入学児童・保護者の皆様へ

学校沿革史

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp