最新更新日:2024/11/07 | |
本日:34
昨日:101 総数:488407 |
かがやき学習 松ケ崎の水高野川に着いて,水門を見つけ,「どうして水門が必要なのかな?」「だれが開けたり,しめたりしているのかな?」など疑問をもっていました。 これからのかがやき学習の中で,調べていきたいと思います。 鶴を折りました。
6年生が広島に修学旅行に行きます。平和を願って,千羽鶴を折って持って行きます。1年生も6年生に教えてもらって,鶴を折りました。平和がずっと続きますように。
3年生 法の山へ登りました「今と昔では山の様子が違うんだ。」「鹿に困っているんだな。」など,今まで気が付かなかったことや知らなかったことがたくさんありました。これからこの不思議や秘密について詳しく調べていきたいと思います。 1年生 図書館で本を借りました。
お家の方に用意をしてもらった“図書バック”をもって,図書館に行きました。学校司書の先生に,本の借り方を聞いて,自分のお気に入りの絵本を探しました。そして,初めて,本を借りました。借りた本を図書バックに入れて,大事に教室に持ち帰ってきました。これから,たくさんの本を読んでほしいです。
読みきかせの会
4/24(水)の中間休みに,学校運営協議会の読書企画推進委員会の皆様による「読みきかせの会」を行いました。今年度はじめての読みきかせの会に,たくさんの子どもたちが参加しました。
読書企画推進委員会の皆様,いつも子どもたちのためにありがとうございます。 1年生 図画工作科「ねんどであそぼう」
図画工作科の学習で粘土の使い方を学習しました。
粘土をこねたり伸ばしたりして「好きな生き物」を作りました。 粘土をつまみ出して牙にするなど、生き物の特徴に合わせて創作活動を楽しみました。 2年 菜の花漬け体験塩で揉んだ菜の花は,漬物樽1つに入れて40キロの重しをしました。また,菜種油を取った後のいらなくなった菜の花がもったいないからと,漬物にしてみたことから松ヶ崎の菜の花漬けが始まったことなどをお話していただきました。 漬けた菜の花は,天候や室温の変化にもよりますが,温かい日が続けば1か月程度で食べ頃になるようです。子どもたちは,「おいしくなってね。」と声をかけ,ふたを開ける日を楽しみにしています。 平成30年度学校評価結果2年 菜の花つみ「先のやわらかいことろを,みんなの手の幅くらいで摘む」と,秀典さんから教わり,いざ出発! はじめは,菜の花のトンネルに戸惑い,なかなか足がでませでした。でもすぐに,菜の花をかき分けたり倒したりして,どんどん奥へ奥へ(遠くへ)と子どもたちは進んでいきました。どんどん楽しくなったようです。 1時間,しっかり摘んで終了しました。「もっと摘みたかった」「またやりたい」と名残惜しい気持ちで学校に戻りました。午後から,漬けこんでいきます。 交通安全教室
4/22(月)の2・3時間目,交通安全教室を行いました。下鴨署の方に,横断歩道の歩き方・道路の歩き方を教えていただきました。その後,京都工芸繊維大学に移動し,二人一組になって学校まで安全に歩く練習をしました。みんな学習したことを生かした歩き方でした。
お世話になった地域の皆様,保護者の皆様,お忙しい中,ありがとうございました。 |
|