京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up80
昨日:75
総数:470504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

6月10日(月) 児童会 あいさつ運動

画像1画像2
 計画委員と1組の代表委員が朝に門に立ってあいさつ運動を行いました。
 今月のテーマは「元気よく」です。今日は特に2年生が頑張ってあいさつをしている姿がみられました。次回は6月14日(金)にPTAさんと合同で行います。どの学年も「元気よく」あいさつをしてほしいです。

5年生 「自分の限界にチャレンジ」

画像1画像2
 今日の体力テストでは,「20mシャトルラン」の測定をしました。精一杯頑張っている友だちに温かい声援を送る姿が印象的でした。

 100回を超えるすばらしい記録も出て,体育館がどよめきました!

6月6日(木) にこにこなかよしタイム

画像1
 中間休みに「にこにこなかよしタイム」を行いました。
 1〜6年生が1つのグループに集まって6年生が中心となって考えた遊びを行います。今日は1回目の活動で「自己紹介」や「グループの約束」について話し合いました。
 次回は一週間後の6月13日(木)の中間休みに行います。

【6年】6月6日(木) にこにこなかよしタイム

 中間休みに第1回目の「にこにこなかよしタイム」を行いました。
 6年生はリーダーや副リーダーとして,1年生から5年生をリードしていました。
 第2回は来週にあるので,下級生を引っ張っていってほしいと思います。
画像1画像2

3年生 歯垢染出し

画像1画像2画像3
 6月4日,歯垢染め出しを行いました。当日の朝には,ピカピカに歯を磨いてきた子どもたちですが,カラーテスターで確認すると赤く染まったところが多かったようです。
 染まったところを鏡で確認しながら歯磨きをしました。永井先生に歯ブラシの使い方を教えていただきながら,歯ブラシの「つま先」 「かかと」を使い,歯の内側まで綺麗に磨きました。
 また,給食後やお家での歯磨きも頑張ってほしいと思います。

3年生 グラデーション!

画像1画像2
 6月5日,図工の時間には絵の具を使い,グラデーションを作りました。自分の好きな色にだんだん白い絵の具を足していき,濃い色から淡い色のグラデーションを作りました。最後は,かたつむりのからを塗りました。

5年生 「運動会モードから学習モードへ」

画像1
画像2
 運動会を終えたと思えば,次はたてわり活動やスチューデントシティ学習に向けてと大忙しの5年生です。
 しかし,1番大切なのは,日々の学習です。今週からテストもいくつかあります。週予定を確認しながら,目標をもって計画的に頑張ってほしいと思います。

5年生 6月6日「にこにこなかよしタイム」

画像1画像2
 今年度,初めての「にこにこなかよしタイム」がありました。今日は,グループで顔合せをし,自己紹介をしたり次回の活動計画を立てたりしました。
 グループのみんなにとって,楽しい活動になるように,5・6年生で協力して進めていきます。また,5年生はリーダーとして頑張っている6年生をお手本に過ごしてほしいと思います。

5年 総合「スチューデントシティ学習に向けて」

画像1
 5月の参観授業では,スチューデントシティ学習をしている様子を動画で見たり,「働くこと」の意味について考えたりしました。7月2日のスチューデントシティ学習に向けての学習を進めています。

 今日は,社会と自分自身との関わりを考える中で,私たちはみんなで支えあいながら生きていることを知ることができました。

5年生 「体力テスト」

画像1画像2画像3
 4年生と一緒に体力テストをしました。去年の記録や全国平均を見て,目標をもって全力でチャレンジしました。待つときは静かに,競技は一生懸命に。けじめをつけて頑張ってほしいと思います。
 
 明日以降にする「ソフトボール投げ」と「シャトルラン」も頑張ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp