京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up34
昨日:59
総数:447435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

第12回タグラグビーの京都市小学校部活全市交流会

画像1画像2
 1月26日(日)に第12回タグラグビーの京都市小学校部活全市交流会が開催され,本校からは2チーム参加しました。Aチームは全勝し,ブロック優勝することができました。Bチーム1勝1引分1負の結果で,どの試合も接戦で,応援している側も盛り上がる試合でした。
 試合をする中で,相手がこけた時に「大丈夫?」と声をかけていて,相手チームを大切する心も育っている様子に見ていて, とてもうれしかったです。
 また6年生が活躍する姿や自分たちが試合をしている中で,「もっとこうすればよかった」と課題に気がついている児童もいました。6年生のブロック優勝というすばらしい結果は,4・5年生の励みになったと思います。
朝早くから試合の準備や応援に来てくだった保護者のみなさま,ありがとうございました。

1年 大根パーティー!

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で大切に育てた大根を収穫しました。
収穫した大根を特製のお味噌をぬった大根の田楽にして,おいしくいただきました。
「おいしい!」「おかわりしたいな」と自分たちで育てた大根の味は,とてもおいしかったです。

3年生 豆電球にあかりをつけよう

画像1
 初めて豆電球にあかりがつきました。乾電池のいろいろなところに銅線をあてて,あかりがついた瞬間,わっと感激の声があがりました。

小さな巨匠展作品作り

画像1画像2画像3
 下京・東山支部の5校の小学校が集まって,小さな巨匠展の作品作りをしました。今年は,はらぺこあおむしがテーマです。初めに絵本の読み聞かせがあり,みんな熱心に聞いていました。次にグループごとに集まって新聞をちぎって丸めてビニール袋の中にいれました。みんなとても楽しそうに活動していました。休憩の後は,あおむしさんが食べる食べ物を作りました。アイスクリームやピクルス,スイカや星など思い思いの作品を楽しんで作っていました。作品が飾られるのが楽しみです。

5年 図画工作科「刷り重ねて表そう」

 図画工作科「刷り重ねて表そう」の学習では,版画を行いました。黒のインクをつけて刷った作品の裏側から絵の具で色をつけていきます。
 白黒の作品も素敵ですが,子どもたちが思い思いの色を重ねて仕上げた作品もまたさらに素敵でした。
画像1
画像2
画像3

算数科「九九のきまり」  2年

画像1画像2画像3
 2学期の後半にかけ算の九九を学習しましたが,3学期になって「九九のきまり」という学習に取り組んでいます。この日は,かける数が9よりも大きいかけ算の答えの求め方について考えました。「どうすれば,答えを求められるのかな。」「私とちがうやり方で答えを求めたんだね。」「友だちが教えてくれてよく分かったよ。」みんな,グループの友だちと真剣に話し合い,課題にチャレンジしていました。

1月23日の給食【カレー】

画像1
画像2
画像3
 1月23日(木)の給食は,麦ごはん・カレー・小松菜のソテーでした。カレーに入っているしょう油やトマトピューレ・チーズ・ヨーグルトなど17種類の調味料の展示を行いました。カレーに使われている調味料の多さに,驚いている児童が多くいました。「ヨーグルトも入っているの?」と見たり,「ローリエっていい匂いがするな」と香りをかいだりして,じっくりと観察している様子でした。どのクラスもおいしく食べてくれている様子で,全校で完食でした。心のこもった手作りの給食で,心も体も温まってほしいです。

5年 算数科「円と正多角形」

 「円と正多角形」の学習では,直径と円周にどんな関係があるのかについて調べました。様々な大きさの円形を使って,転がしながら円周を測ってみました。そして,「円周率」というものがあるということを知り,実際に円周率を使って,直径から円周を求めてみました。
画像1
画像2
画像3

令和2年度入学予定児童保護者様へ

1月17日(金)に入学説明会・体験入学のご案内を
配布させていただきました。ご確認よろしくお願いします。

(ホームページの右下にある「お知らせ」にも掲載しています)

また,封筒は,確認印をおしていただき,学校の方へ
返していただきますようよろしくお願いします。

入学説明会・体験入学でお会いできるのを楽しみにしています。

5年 音楽科「日本と世界の音楽に親しもう」

 音楽科の学習では,前回の授業で色々な国の音楽を鑑賞しました。その中でインドネシアのバリ島で行われている合唱と踊りの「ケチャ」というものがありました。今日の学習の最後に,実際にどのようにして歌いながら踊っているのかをみんなでやってみました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 代表委員会 育成小中交流会 百人一首大会決勝戦 SC
1/29 音楽鑑賞教室5年(午前)
1/30 七条中体験活動(6年) フッ化物洗口
2/3 日本一のあいさつデー

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

研究発表会

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp