京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:62
総数:913895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

20日(月) クラブ活動(3年クラブ見学)

        
画像1
画像2
画像3

20日(月) クラブ活動(3年クラブ見学)

     
画像1
画像2
画像3

20日(月) クラブ活動(3年クラブ見学)

 3年生がクラブ活動の見学をしました。各クラブでは,活動を説明したり,実際に体験する場を設けた利していました。3年生は緊張した顔で,真剣に見入っていました。
画像1
画像2
画像3

20日(月) 2年生活科「ひろがれ わたし」

 生活科で,今までの自分について知るために,おうちの人にインタビューしています。生まれたときのことや3歳のときのことなど,聞いてきたことを交流しました。「生まれてきてくれてよかった。」と言ってもらってうれしかったとか,けがをして心配をかけたなど,大切にしてもらっていることを感じる感想がたくさん出ていました。
画像1
画像2
画像3

重要 学校だより1月号の誤りについて

いつもお世話になっております。
1月号の内容(2・3の行事予定)に誤りがありました。
お詫びするとともに,訂正させていただきます。

支部英語公開授業(教職員研修です)
誤 2月4日(月)
正 2月4日(火)

支部バレー交歓会
誤 2月23日(日)翔鸞小
正 2月29日(土)本校にて

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

14日 1年 わらべうたコンサート

 京都府退職公務員連盟の方々にお世話になり,「わらべうたコンサート」を行いました。わらべうたを聴いたり歌ったりして,楽しい時間を過ごしました。
画像1

17日(金) 6年 理科「電気の性質とはたらき」 その2

手回し発電機を使って,LEDと豆電球を光らせます。2つを比べて,何かに気付いたようです。実験を通して気付いたことをみんなで交流しました。写真は,実験しているところです。 
画像1
画像2
画像3

17日(金) 6年 理科「電気の性質とはたらき」 その1

電気は私たちの生活と深く関わっています。宮沢先生が「電気で思い浮かべるものは何ですか」と尋ねると,子ども達から様々な答えが返ってきます。写真はワークシートで学習している様子です。LEDは何の略かも教えてもらった6年2組の子ども達。みんな言えるでしょうか?
画像1
画像2

17日(金) 6年 体育科「とび箱運動」 その2

助走や踏切りに気をつけて,高い段数にも挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

17日(金) 6年 体育科「とび箱運動」 その1

体育では,高さや新しい技に挑戦しています。写真はねらい1の「できる技で高さや技の関美しさに挑戦」している様子です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp