京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:155
総数:722547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

国語科の取り組み

1年のフロアには国語の授業ノートで上手にまとめられているものが掲示されています。ノート作りが上手な生徒を参考に,多くの生徒が良いノートを作れるようにする工夫と言えます。一人一人が上手にノートが作れるようになるといいですね。めざせ自分だけのオリジナルノート!
画像1
画像2
画像3

各学年フロアを見てみると

今日は1年生のフロアで教科に関しての掲示物を紹介します。まずは社会科の地理の復習。各州ごとの特徴や地形を一目でわかる掲示物です。復習勉強できるように工夫されていますね。休み時間などに生徒が見ている姿をよく見ます。
画像1
画像2
画像3

全国中学生人権作文コンテスト表彰

12月16日(月)人権作文コンテストの表彰伝達が北野中学校で行われました。これは3年生の夏休み課題とした作文です。佳作を2名が受賞し,さらに京都府人権擁護委員協議会長賞を3名(佳作の2名含む)が受賞しました。また多くの作品を提出してくれていることから,3年生は3年連続で作文を書いてくれました。それが評価され「感謝状」も贈呈されました。おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

訪問演奏会(吹奏楽部)

14日の土曜日に地域の介護施設に訪問演奏に行きました。季節柄少し早いですがクリスマス演奏会となりました。たくさんのお年寄りの方がおられて,皆さん笑顔で演奏を聴いていただけました。楽しい演奏会になりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 ようこそアーティスト文化芸術特別授業

12月13日(金)の5・6限目は,ようこそアーティスト文化芸術特別授業でした。今年度は狂言師の茂山忠三郎様に来校していただき,狂言の歴史などの講義をわかりやすく3年生に説明していただきました。その中で「笑い」の方である「大笑」を実演していただき,みんなで体験しました。その後,6時間目には狂言を鑑賞しました。事前の解説もあり,わかりやすかったです。最後には「そろり,そろり」の歩き方のレクチャーもしていただき,狂言に触れることができた2時間でした。日本の伝統芸能の素晴らしさを教えて頂きました。身近な場所に伝統芸能はあります。北野天満宮などで行われる際は,また見に行くと学習が深まるでしょうね。
画像1
画像2
画像3

1年掲示物

今日は1年生のフロアに行きました。1年生では「1年生の間にやり続けたいこと」という目標が貼ってあります。1年生は現在,代議委員中心に「ベル席」をしっかりやろうということを呼びかけています。みんなが自分・学年の目標を継続できればいいですね。また1月の百人一首大会に向けての掲示物もあります。また三者懇談の際にでも見て頂ければと思います。
画像1
画像2
画像3

2年掲示物 PART2

さらに2年生のフロアには,先日行き先が決定した修学旅行の取り組みについての掲示物も。沖縄についての事前学習が始まっていますが,沖縄の「自然」「文化」「観光」などテーマごとにイメージをまとめた掲示物がありました。また三者懇談などの際に,見て頂ければと思います。
画像1
画像2
画像3

学年フロアに

各学年のフロアには,おすすめ図書が置かれています。これは文化図書委員の人たちがお薦めできる本を置いています。簡単なコメントがあります。興味のある人は一度図書室で借りてみましょう。ちなみに現在図書室では,冬休みの貸出ができます。1月7日まで1人5冊まで貸出し可能です。冬休みにゆっくり本を読んでみませんか!
画像1
画像2
画像3

2年生掲示物 PART1

ふらっと各学年のフロアを見ていると,様々な掲示物が作られているのが目につきます。今回は2年生です。まずは,12月ということでクリスマス&冬の掲示物です。学年の先生方の工夫で作られています。そして先日行われた人権学習の講師の先生からのお礼のメールとその時の様子が写真で掲示されています。学習の様子がよくわかります。
画像1
画像2
画像3

12月人権月間を受けて

皆さんもご存知のように,12月は「人権月間」です。生徒達も人権学習を終え,いろいろなことを勉強することができました。図書館でも「人権月間」に対応して,最近注目されているLGBT関連の書籍を集めていただいています。身近で人知れず苦しんでいる人たちがいること,LGBTについてきちんとした情報を知ることはものすごく大切です。この機会にしっかり学習することも必要かもしれませんね。HPに新たに「図書館だより」をUPしました。下の方にあるのでお気を付けください。新しい本もどんどん増えています。機会があれば一度お立ち寄りください。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 修学旅行説明会(2年生)
1/28 2年生 京の【匠】ふれあい事業
1/29 1・2年学習確認プログラム1日目
1/30 1・2年学習確認プログラム1日目
部活動
1/31 KDN環境美化(美術部)
生徒会
1/29 代議各種委員会・中央委員会
中央委員会
代議各種委員会

お知らせ

北野だより

図書館だより

年間行事計画

学校教育目標

学校評価結果等

小中一貫教育

部活動運営方針

全国学力・学習状況調査

京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp