![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:50 総数:447885 |
3年生 豆電球にあかりをつけよう![]() 小さな巨匠展作品作り![]() ![]() ![]() 5年 図画工作科「刷り重ねて表そう」
図画工作科「刷り重ねて表そう」の学習では,版画を行いました。黒のインクをつけて刷った作品の裏側から絵の具で色をつけていきます。
白黒の作品も素敵ですが,子どもたちが思い思いの色を重ねて仕上げた作品もまたさらに素敵でした。 ![]() ![]() ![]() 算数科「九九のきまり」 2年![]() ![]() ![]() 1月23日の給食【カレー】![]() ![]() ![]() 5年 算数科「円と正多角形」
「円と正多角形」の学習では,直径と円周にどんな関係があるのかについて調べました。様々な大きさの円形を使って,転がしながら円周を測ってみました。そして,「円周率」というものがあるということを知り,実際に円周率を使って,直径から円周を求めてみました。
![]() ![]() ![]() 令和2年度入学予定児童保護者様へ
1月17日(金)に入学説明会・体験入学のご案内を
配布させていただきました。ご確認よろしくお願いします。 (ホームページの右下にある「お知らせ」にも掲載しています) また,封筒は,確認印をおしていただき,学校の方へ 返していただきますようよろしくお願いします。 入学説明会・体験入学でお会いできるのを楽しみにしています。 5年 音楽科「日本と世界の音楽に親しもう」
音楽科の学習では,前回の授業で色々な国の音楽を鑑賞しました。その中でインドネシアのバリ島で行われている合唱と踊りの「ケチャ」というものがありました。今日の学習の最後に,実際にどのようにして歌いながら踊っているのかをみんなでやってみました。
![]() ![]() ![]() 5年 理科「もののとけ方」
理科の「もののとけ方」の学習では,他の薬品も水にとける量に限りがあるのかについて調べました。前回の食塩をとかした実験の結果から,予想をたてて,実験で確かめていきました。
![]() ![]() ![]() 百人一首大会その4 6年の部![]() ![]() ![]() さすが,6年生。最初の3文字ぐらいで腕が動く。 札が飛んで舞う。とても緊張感のある中での試合でした。 応援する友達も,じっくり見て,共に喜び, すぐ次に切り替えていて,やっぱりさすが6年生でした。 これで,決勝戦の4クラスが出そろいました。 決勝戦は28日(火)の昼休みです。お楽しみに。 |
|