![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:61 総数:913658 |
4年 総合的な学習の時間 京都モノづくりの殿堂![]() ![]() ![]() 世界で活躍する京都のモノづくり企業のことを調べたり,先端技術を活用したモノづくりの体験をしたりしました。 24日(金) 6年 総合的な学習の時間 「京の魅力を探ろう」 その4
12時30分頃には無事学校に着き,お家の方々に用意して頂いたお弁当を食べました。朝早くから,ご準備頂いたことと思います。おいしく頂きました,ありがとうございました。写真は子ども達の感謝の表情です。
![]() ![]() 24日(金) 6年 総合的な学習の時間 「京の魅力を探ろう」 その3
鹿苑寺に着きました。海外からたくさん観光客が来られており驚きました。間近に見える金閣に目を輝かせていました。
![]() ![]() ![]() 24日(金) 6年 総合的な学習の時間 「京の魅力を探ろう」 その2
竜安寺では,石庭やつくばいを見学しました。写真は,軒下にゆったり腰を下ろし,石庭を眺める子どもの様子です。
![]() ![]() 24日(金) 6年 総合的な学習の時間 「京の魅力を探ろう」 その1![]() ![]() 23日(木) 2年 給食クイズラリー
給食週間の取組の「給食クイズラリー」をしました。給食委員会が作ったクイズを,みんないっしょうけんめい考えて,答えを書いていました。
![]() ![]() ![]() 23日(木)さわらの西京焼き![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★さわらの西京焼き ★紅白なます ★すまし汁 今日は,さわらに白みそと信州みそと三温糖などにつけてから,スチームコンベクションオーブンで焼きました。 児童の感想を紹介します。 「さわらのさいきょうやきがおいしかったです。どうしてかというと,白みそがついているからです。」(1年児童) 「こうはくなますがおいしかったです。どうしてかというと,ちょっとだけすっぱかったからです。」(1年児童) 「すましじるがだいすきです。おうちのすましじるよりもすきです。」(1年児童) 「さわらのさいきょうやきがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童) 「こうはくなますがちょっとすっぱくておいしかったです。またたべたいです。」(1年児童) 「すましじるがおいしかったです。こうはくなますのだいこんがしゃきしゃきしていて,しょっかんがよかったです。またなんかいかたべたいです。」(1年児童) 「さわらのさいきょうやきがおいしかったです。なぜかというと,白みそとあっていておいしかったです。」(2年児童) 「さわらのさいきょうやきがおいしかったです。どうしてかというと,みそのこおばしいかおりがしたからです。」(2年児童) 「今日は,いちばんつかれた日だったけれど,きゅうしょくをたべたらいつも以上においしくなりました。」(3年児童) 「わたしは,さわらのさいきょうやきがとってもおいしかったです。また給食にだしてください。」(3年児童) 「こうはくなますがおいしかったです。ごまの味がしっかりときいていたからです。またつくってください。」(4年児童) 「すましじるがおいしかったです。なぜなら野菜が好きだからです。やわらかい豆腐としゃきしゃきしたほうれんそうがとってもあっていました。」(5年児童) 「今日の献立の中で一番おいしかったのは,紅白なますです。なぜなら,大根や人参に味がしみていて,とってもおいしかったからです。またすまし汁もほうれん草や豆腐に味がしみていて,おいしかったです。卒業も近づいているので,卒業までたくさん美味しい給食を食べたいです。」( 6年児童) 避難訓練
1月23日に地震を想定した避難訓練を行いました。
今年度,教育後援会とPTAからいただいた「防災ずきん」を実際に使用して避難を行いました。 地震はいつ起こるかわからないので,学校にいるときだけではなく,自宅や公園で遊んでいる時にどうすればいいかを家で話し合ってほしい,という校長先生のお話でした。 ご家庭でも一度話をしていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 23日(木) 6年 図画工作科「版から広がる世界」![]() ![]() ![]() 22日(水)豆腐の四川風![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★豆腐の四川風 ★ほうれんそうともやしのいためナムル ★焼きプリン 給食委員会が作成したビデオクイズを楽しんでいました。 赤レンジャー黄レンジャー緑レンジャーのクイズを考えながら,貝は黄かな赤かなと悩んで食べていました。正解は赤色でした。 児童の感想を紹介します。 「ほうれんそうともやしのいためナムルがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童) 「とうふのしせんふうがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童) 「わたしがきょうのきゅうしょくで一ばんおいしかったのは,とうふのしせんふうがおいしかったです。どうしてかというと,ちょっとピリッとしてておいしかったからです。」(1年児童) 「ぼくがきょうのきゅうしょくで一ばんおいしいのは,プリンでした。どうしてかというと,やわらかいからです。」(1年児童) 「わたしは,ほうれんそうともやしのいためナムルがおいしかったです。なぜかというと,口の中にあじがひろがったからです。またつくってください。」(2年児童) 「わたしは,とうふのしせんふうがおいしかったです。なぜかというと,まーぼーどうふみたいなものとトマトスープみたいなスープにからみあっておいしかったからです。」(3年児童) 「ほうれんそうのいためナムルのもやしがしゃきしゃきしていておいしかったです。また作って下さい。」(4年児童) 「とうふのしせんふうの肉ととうふがとてもおいしかったです。もう1回食べたいのでまた作って下さい。」(4年児童) 「わたしは,とうふのしせんふうがおいしかったです。なぜかというと,ごはんに合っていたからです。また作って下さい。」(5年児童) 「ぼくはほうれんそうともやしのいためナムルがおいしかったので,また作って下さい。」(5年児童) 「とうふのしせんふうがピリカラでおいしかったし,ほうれんそうともやしのいためナムルとごはんの3つをいっしょに食べるのがおいしかったので,また作って下さい。」(6年児童) 「今日の豆腐の四川風とごはんのあいしょうがばつぐんでした。とてもおいしく食べることができました。この豆腐の四川風はぜつみょうな口どけとなめらかな歯ごたえでなんてうまいんだと思いました。そして,プリンを献立に入れてもらえて本当にありがとうございます。ほうれんそうのいためナムルもおいしかったです。いつも学校全体の給食を作ってもらいありがとうございます。」(6年児童) |
|