京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:185
総数:1010453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

食育講演会

 今日の5・6限,本校体育館にて,食育講演会が開かれました。

 お話くださったのは,東京ご在住の,医師,アキバ水野クリニック院長水野雅登先生。「スポーツと勉強に効く『足し算』栄養術」というタイトルでした。いったい何がスポーツと勉強に効くのだろう…と思って聞いた人も多かったと思います。「たんぱく質」と「鉄」がその答えでしたね。非常にたくさんのスライドを使ってのお話でした。中学生には難しい部分もあったかもしれまえんが,それでもエスノートにびっしりメモをとっている人がいましたし,講演会後には鋭い質問もたくさん出ました。その一つひとつに水野先生は丁寧にお答え下さいました。

 今まで自分が送ってきた食生活がこれでいいのかと思った人もたくさんいると思いますが,できることから1つ1つやっていきましょう。例えば,朝食がご飯だけ,とか,パンだけ,と言う人は,目玉焼きを足したり,トーストにチーズを乗せたりして,たんぱく質が増えるように意識してみてはどうでしょうか。給食でご飯にふりかけをかけて全部食べるのにおかずを残してしまっている人は,おかずを残さないような食べ方をしてはどうでしょうか。家に帰ってからのおやつを,お菓子からチーズやゆで卵にしてみてはどうでしょうか。

 水野先生がおっしゃったのは「足し算」です。自分の生活にあわせてどのように「たんぱく質」と「鉄」を「足し算」するのか考えて実行してほしいです。何十年も先の健康まで変えてしまうこの足し算栄養術,ぜひやれることから実践してください。

 水野先生,今日はお越し下さいましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

京都府中学校秋季選抜剣道大会

 12月14日(土)木幡中学校にて,京都府中学校秋季選抜剣道大会(個人戦)が行われました。京都府各地から選抜された選手に勝ち抜き,本校2年生剣道部女子キャプテンが第3位に入賞しました。今後の活躍を期待しています。

画像1画像2

面接に向けて (3年生進路エス)

 今日の2時間目,3年生のエスの時間は,面接に向けの授業でした。
 まず,「面接の受け方」という映像を視聴し,面接のポイントを知りました。
 その後,キャリアノートを使用して,自分が受けるところの面接様式や面接内容の確認をしたりしました。そして,面接試験の質問について自分が話す内容を記入しました。最後に実際に面接練習の予定でしたが,時間的に厳しかったです。1月にまた続きをやりますので,3年生のみなさんは,各自でポイントをおさえ,練習もしておいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生嵐山フィールドワーク(その2)

 嵐山の国有林に入って,一連の「治山事業」としての様々な取り組みの歴史や「獣害」「植生」,ESDの視点も踏まえた環境保全活動と今後の方向性などを学びました。 

 今日学習したことをもとにさらに内容を進めていきたいと思います。今後は,クラス発表のあと,最終的には学年発表によってその成果を共有するとともに,これからの嵐山の景観保全や観光振興の担い手として,また,来年3年生で取り組む嵯峨中パレードに向けての学習を深めていくことになります。
  
 本日,ご指導いただきました皆様には,たいへんお世話になり,ありがとうございました。今後とも,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

2年生嵐山フィールドワーク(その1)

 19日(木)2年生は総合学習の一環として,「嵐山フィールドワーク」を行いました。
 午前8時50分に嵐山の中之島公園に集合し,京都大学や京都府立大学の先生方,京都大阪森林管理事務所,地域からは天龍寺の小川宗務総長様をはじめ,商店街やボランティアの皆さま,総勢20名あまりの方々にご指導とご協力をいただきました。 


画像1
画像2
画像3

2年生嵐山フィールドワークについて

 本日12月19日(木)の「2年生嵐山フィールドワーク」は,予定通り実施します。

   〇集合時間:午前8時50分

   〇集合場所:嵐山中之島公園

 時間に遅れないように集合してください。

12月のいけばな 〜伝統文化部〜

今日,今月のいけばなのお稽古を行いました。今日の花材は,
・コチア
・ガーベラ2つ
・ブルースター
・ヒバ
・銀アブライト
です。先生はリボンや松ぼっくりも持ってきて下さり,クリスマスに飾る花を教えて下さいました。
 コチアは,ぷっくりふっくらした粒々がかわいらしく,粉雪をかぶったツリーのよう。いけるとグッとクリスマスっぽくなります。
 ブルースターは星形の青い花です。ほんの少し入っているだけですが,存在感があります。ブルースターの花言葉は「幸福な愛」「信じあう心」だそうです。正式な和名は「瑠璃唐綿(ルリトウワタ)」。漢字もきれいですね。
 その他,ヒバの濃い緑やガーベラの赤色でクリスマスの雰囲気を出しています。
 今日のお稽古には9人の参加でした。写真で紹介しましょう。
画像1
画像2
画像3

令和元年度 作文表彰式

画像1
 12月13日(金)に,右京税務署において,「税の作文表彰式」が行われました。本校からは,3年生の2名の生徒が,京都府納税貯蓄組合総連合会会長賞と公益財団法人右京納税協会会長賞を受賞しました。

”社会を明るくする運動” 表彰式

画像1
 12月15日(日)に,花園会館において,”社会を明るくする運動”第16回右京地区 作文・習字コンテストの表彰式が行われました。本校からは1年生の2名の生徒が,右京区防犯推進連絡協議会長賞と右京区ひまわり会長賞を受賞しました。

第22回 京都市PTAフェスティバル

 12月14日(土)国立京都国際会館 イベントホールで,第22回京都市PTAフェスティバルが行われました。

 幼稚園から小学校,義務教育学校,中学校,高等学校,総合支援学校まで京都市立学校・幼稚園の PTAの皆さんが一堂に会するイベントです。

 今年度は『みんなで創ろう! 新しい時代のPTA!!』をテーマに,例年の子どもたちと保護者が 一緒に楽しめるイベントや模擬店に加え,新たにPTA壁しんぶんについて来場者による審査も行われました。

 本校からも「PTA壁しんぶん」が出品されました。日ごろのPTA活動がよくわかる見事な出来映えでした。出展後は本校職員室前に展示しますので、是非ともご覧ください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 1,2年確プロ
1/28 1年科学センター学習
1/29 1,2年確プロ
1/30 1年ファイナンスパーク学習
1/31 2年百人一首大会
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp