京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up113
昨日:96
総数:469688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

2年生 サラダで元気!

画像1画像2
 11月25日(月),月曜日は,英語の日です。
 今日の学習は,「サラダで元気」。「野菜や数の言い方をマスターしよう!」ということで,学習しました。野菜の言い方は,もう頭に入っている子どもたちがたくさん。でも,数となると・・・11以上の数を英語で言うのが難しいようです。
 「20を言ったらアウト!」という日本語で言うとすごく簡単なゲームを英語でしました。その中で,子どもたちは楽しみながら何度も数を言うことができました。「毎回アウトになる〜!!」と悔しがりながらも一生懸命数を言う姿は,印象的でした。
 次回の英語も楽しみです。

2年生 とぶおもちゃ!

画像1画像2
 11月25日(月),今日の生活科の学習では,「あそんで ためして くふうして」の学習をしました。
 今日,使ったのは,「とぶ」のキーワード!紙コップとゴムを使っておもちゃを作りました。ゴムをたくさんかけたり,ねじってかけたり・・・いろいろ工夫しながら高くとぶおもちゃになるように考えていました。楽しいおもちゃができたようで,子どもたちは,大満足でした。かわいくかざりつけをしている子どもたちもいます。
 お家でも家族で楽しんでもらえればと思います。

1年生 コロコロゆらりん

 25日(月)図画工作で作っている『コロコロゆらりん』が完成しました。ころころころがしながら遊んでいる様子です。
 明日の参観であさがおのリースとともに持ち帰ってもらいます。よろしくお願いします。
画像1画像2

3年生 せつ明のくふうについて話し合おう

画像1
 11月20日(水),国語では説明の工夫について,大事なポイントをまとめました。はじめは一人で考え,次にグループで考えました。班の中で,司会者・記録者・発表者を決め,グループで話し合っていました。子どもたちなりに一生懸命,説明の工夫を考えていました。この学習を通して,ぜひ,説明名人になってほしいと思います。

3年生 太陽の光を調べよう

画像1
画像2
画像3
 11月20日(水),理科では,太陽の光の学習をしています。今日は,鏡を持って外での実験でした。鏡に太陽の光を反射させ,光の道筋を探しました。一人で光を的に当てたり,友だちと鏡を合わせながら光のリレーをしたりしました。

3年生 朝から・・・

画像1画像2
 11月20日(水),今日は朝から虹が出ていました。子どもたちは教室に着くなり,「先生!虹が出てる!」「途中までじゃなくて,最後まで虹がきれいに見えるで!」と朝からにぎやかでした。

3年生 安全なくらしを守る

画像1
画像2
画像3
 11月19日(火),社会の学習の中で,消防団の方からお話を聞きました。
 仕事で使う道具などを実際に見せていただきながら,消防署と消防団の違いや,消防団の方々の仕事などのお話を聞くことができました。子どもたちは初めて聞く話を聞き逃さないよう,一生懸命メモをとっていました。授業の最後には,消防団の方に質問をしました。たくさんの質問に答えていただきました。
 今回,お話を聞いたことで,子どもたちは地域を守ってくださる方の存在に気付くことができました。

1年生 英語「すきなたべもの」

 1年生は,英語で果物等の言い方を学習しています。
 18日(月)は,アンディー先生に「はらぺこあおむし」の絵本を読んでもらいました。曜日ごとにいろいろな食べ物を食べていくあおむし君のお話を読んでもらいながら,英語で食べ物,曜日の言い方,数の数え方を一緒に言って覚えていきました。
 そして,果物の言い方を覚えるために,ゲームのフルーツバスケットをしました。「What fruits do you like?」と聞いて,「I like 〜.」と答えてゲームをしました。
 次は,バスケットに自分の好きな果物を集めて,「フルーツバスケット」を作ります。

画像1画像2

1年生 初めての歯垢染出し(2組)

画像1画像2
 15日(金),歯垢染出しをした歯をしっかり磨いています。歯と歯の間,奥歯,歯茎の近く…磨き残しがないように,歯ブラシを細かく動かして磨いています。朝・昼・夜…しっかり歯を磨いて,きれいな歯を守っていってね!

1年生 初めての歯垢染出し(1組)

画像1画像2
 15日(金),歯垢染出しをしました。初めてなので,養護教諭の先生,助っ人じょうずくんと一緒に歯の上手な磨き方について教えてもらいました。
 上手に歯磨きをするためには,歯ブラシの毛も大切だそうです…。
「朝ちゃんと磨いたで!」と言っている子も…歯垢染出しをすると…真っ赤に染まってしまったようです…。しっかり磨き残しチェックです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp