京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:69
総数:469427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 あそびフェスティバルの招待状

画像1画像2画像3
 18日(水),今日は2年生がサプライズであそびフェスティバルの招待状を持って来てくれました。かわいい招待状ももらい,金曜日が待ちきれない1年生です。

1年生 なわとび頑張ってます!

 18日(水),体育の学習ではなわとびに取り組んでいます。幼稚園や保育園で取り組んでいた子もいるようで,「この跳び方知ってる!」「これはできるよ!」友達と競い合いながら取り組んでいる様子です。
 何回もチャレンジするごとに,跳べる回数も少しずつ増え,喜んでいる子も多いです。休み時間や家でもまたチャレンジしてみてね!
画像1
画像2

1年生 うつしたかたちから

画像1
画像2
 12日(木),図工の時間に家から持ってきた野菜やでこぼこしているものを使って版を押しました。たくさん版を押して,楽しんでいる様子でした。版を重ねて…きれいな模様が出来上がりました。この版を使って…何をするのかはお楽しみに♪
 保護者の皆様,ご準備ありがとうございました。

2年生 ドッジボール大会!

画像1
画像2
 12月11日(水),今日の中間休みは,低学年のドッジボール大会でした。
 子どもたちは,この日を心待ちにしていたようです。ボールを投げ合う姿は,白熱したものになっていました。
 結果は・・・子どもたちにお聞きください。寒い冬ですが,みんなで体をたくさん動かしていきたいと思います。

2年生 インフルエンザ・かぜ予防!

 12月11日(水),今日の朝,健康委員会のおねえさんが教室に来てくれました。
 インフルエンザ・かぜの予防のための取組について話をしてもらいました。1組では,「外で遊んだあとは,手洗い・うがいをしっかりしよう!」ということを言ってもらいました。
 今日の子どもたちを見ていると,「あ,手洗いしな!」と休み時間や体育の学習の後に言っている様子が見られました。お家でもしっかり手洗い・うがいなどに取り組み,インフルエンザやかぜに負けない強いからだになってほしいなと思います。
画像1

1年生 どんぐりフェスティバル

画像1画像2画像3
 いよいよフェスティバルの始まりです。大きな声で「いらっしゃいませー!」「○○しませんかー!」と積極的に声をかけています。お客さんもルールをしっかり守って楽しんでいました。あっという間の2時間だったようです。
 「声出しすぎて疲れたー!」「みんなと仲良くできてよかった!」と大満足のどんぐりフェスティバルでした。

1年生 待ちに待った…

画像1
画像2
 11日(水),今日は待ちに待ったどんぐりフェスティバルでした。今日までにどんぐりを使ったゲームや出し物を考えて,いよいよ本番…。お客さんとお店に分かれて…しゅっぱーつ!
 「みんなでなかよくする」をめあてにフェスティバルが始まりました。
開始の合図は,いつもお決まりの…
「がんばるぞー!えいえいおー!!」

1年生 ドッジボール大会

画像1
画像2
 11日(水),運動委員会主催のドッジボール大会が行われました。楽しみに待っていた子が多いようでした。
 いよいよ本番…。たくさんボールを取ろうと前へ前へいく子や怖くて後ろの方に行く子…それぞれでしたが,楽しんでいました。
 結果は19対11で2組の勝ちでした。運動委員会のお兄さん,お姉さん,たのしい計画をありがとう!
 

2年生 ハッピー集会

画像1
 12月9日(月),今日のハッピー集会の様子です。
 全校のみんなで体育館に集まり,「あしなが」という絵本の読み聞かせを聞きました。そして,その後,教室に帰って,自分の考えをまとめる学習。
 子どもたちは,「うわさだけで勘違いしたらだめだな。」「本当のことは,自分で確かめないと。」「あしながは,嫌な気持ちだっただろうな。」といろいろな感想をもったようです。
 12月は人権月間です。お家でも人権にかかわるお話を少しでもして頂ければと思います。

2年生 先週のいろいろpart2

 12月9日(月),続いては,「広沢winter festival」の様子です。
 金曜日に行われました。子どもたちは,この日をとても心待ちにしていました。音読カードのひとこと日記にも「楽しみです!」と木曜日からそわそわしているコメントが書かれていました。
 いよいよfestival開始!子どもたちは,笑顔でいっぱい!おにいさん,おねえさんと一緒にいろいろなクラスを回ったり,お店番を手伝ったりして楽しみました。
 全て終了してから,感想を聞くと,「ブラックボックスがおもしろかった!」や「ボウリングですごい倒せた!」など,楽しかった感想がたくさん聞かれました。スタンプカードを見て,「もっと行きたかったな〜」と言っている子どもたちも・・・
 今から来年の開催も楽しみになってきました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp