京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up78
昨日:140
総数:919683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

コラボレーション 横断幕

画像1
画像2
先日,「oikeフェスティバル」の取組の一環として,本校の8年生とおいけあした保育園の園児さんとのコラボレーションによる横断幕が作成されました。今年度のフェスティバルのテーマである「百花繚乱(ひゃっかりょうらん)」を中央に配し,その周りを色とりどりの花々で飾った,とても楽しさが伝わってくる横断幕となっています。柳馬場通り側の通用門の上に飾ってあるので,お近くにお越しの際はどうぞご覧下さい。

美術部作品展

画像1
画像2
7日・8日の2日間,京都市立中学校の美術部員による作品展が,堀川御池ギャラリーにて行われました。本校からも,美術部員たちの力作が多数出品されていました。来週行われるoikeフェスティバルでも展示されるので,お越しの際はぜひ実物をご覧下さい。

御所南体験ランド ボランティア

画像1画像2画像3
7日(土)御所南小学校で行われた「御所南体験ランド」に,本校の科学コンピュータ部の部員2名がボランティアとして参加しました。この体験ランドは,子どもたちの防災に対する意識を,体験を通して高めようという取組で,7学区の諸団体や消防署,さらに消防団や警察,ボーイスカウトなど多くの方の協力を得て行われます。本校の2名は,救急処置のブースに配属されて,「心臓マッサージ」のやり方や三角巾の使い方などを,小学生たちに丁寧に教えていました。

第1回 家庭教育講座

画像1画像2
本日午後6時30分より,本校ふれあいルームにてPTA文化委員会主催の「第1回 家庭教育講座」が行われました。講師として,京都市教育委員会生徒指導課副主任指導主事の川上貴由先生にお越しいただき,『思春期世代にスポットライトを当てて,有機的な子育てを考える』というテーマでお話しをしていただきました。2年前にも先生にはお越し頂きましたが,先生のお話は大変エネルギーに満ちていて,聞いているとどんどんと引き込まれていきます。そしてお話の内容も「愛着について」「外的統制」「“甘やかす”と“甘えさせる”」などどれもが大変示唆に富んだもので,子育てに不安や戸惑いを感じておられる保護者の方はもちろん,我々教師にとっても大いに参考になるものでした。
子供たちが安心して学校生活を送れるように,今後も学校と保護者の方々,そして地域の方々とで協力しながら取り組んでいきたいと思います。ご参加いただいた保護者の皆様,どうもありがとうございました。

能楽大連吟に向けて

画像1
画像2
能の「謡」を100名を超える人数で一斉に謡う「能楽大連吟」の中学生版が,11月23日に右京ふれあい文化会館にて行われます。本校はその参加校の中の1校として出演するため34名の生徒が集まり,今日第1回目のお稽古が行われました。和室に正座した生徒たちは緊張した様子であまり声が出ませんでしたが,能楽師の方から「母音を大切に」「声を下に押すように」とアドバイスを受けると,みるみる声が出てきました。言葉も難しく,まだまだ練習も必要ですが,当日が楽しみです。頑張りましょう!

OGGTプロジェクト授業研修会

画像1
画像2
今日は5時間目終了後,授業クラス以外の生徒を下校させて,OGGT(京都御池中・御所南小・御所東小・高倉小)4校合同の授業研修会を行いました。それぞれの部会ごとに4校に分かれて研究授業を行い,教員は自分の所属する部会に参加して研修をしました。本校では「英語活動・英語科部会」と「算数・数学科部会」の研究授業が行われ,3校の小学校からも大勢の先生方が参加されました。多くの参観者に生徒も緊張気味でしたが,積極的に発表したりグループごとに意見交換をしたりなど,学習に前向きに取り組んでいました。今回の研修で得たことを,明日からの授業や今後の研究活動に生かしていきたいと思います。

第2回ビブリオバトル

画像1
画像2
本日放課後,図書室にて今年度2回目のビブリオバトルが行われました。発表生徒は4名。それぞれ自分が薦める本の魅力を何とか伝えようと,与えられた時間を使って話しをしました。緊張もありましたが,一生懸命伝えようという気持ちがよく伝わってきました。また発表後の質問にも,しっかりと答えていました。発表した4名の皆さん,お疲れさまでした。

7年女子 陸上ジュニアオリンピック出場決定!

画像1
昨日,西京極陸上競技場において,陸上競技のジュニアオリンピック選考会が行われました。第50回ジュニアオリンピック陸上競技大会は,10月11日〜13日に神奈川県川崎市の等々力陸上競技場で行われますが,この大会には参加標準記録が設けられており,その記録を突破するか突破者がいない種目は,各都道府県から1名の代表者が出場権を得ることができます。1年女子800mは参加標準記録の突破者がいないため,本選考会で1位になった本校陸上部女子の選手に,出場権が与えられました。おめでとうございます。
競技は10月12日・13日に行われます。応援,よろしくお願いします。

パソコン講座

画像1
画像2
今日は午前中,けやきプロジェクトのパソコン講座部会による「パソコン講座」が実施されました。今年度は8名の地域の方々が参加され,本校の科学コンピュータ部員のサポートを受けながら,思い思いのデザインで名刺を作成されました。コンピュータ室は終始和やかな雰囲気に包まれ,参加された方からも好評をいただきました。来年度も,お待ちしています。また,お手伝いいただきましたパソコン部会の皆様,本日はありがとうございました。

合唱コンクールに向けて

画像1
画像2
画像3
昨日,昇降口を入ったところに,合唱コンクールで各クラスが歌う自由曲の曲名を書いためくりが掲示されました。各クラスとも自由曲の曲想を表現しようと,デザインや色に工夫を凝らしています。合唱コンクール当日,素晴らしい歌声と共にこのめくりにも注目してください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 9年学年末テスト,新入生標準服採寸(15:10〜)
1/24 9年学年末テスト
1/28 7・8年学習確認プログラム(1〜3限)
1/29 7・8年学習確認プログラム(1・2限),地生連総会(18:00〜),4校合同家庭教育講座(19:00〜)

学校だより

学校評価

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

学習内容・評価方法

部活動運営方針

全国学力・学習状況調査の結果分析

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp