京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up17
昨日:40
総数:843364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

美味しくいただきました。(1年)

画像1
画像2
画像3
給食に「夏野菜のかき揚げ」がでました。苦い食べ物が苦手な子が多いですが,かき揚げにすると苦いゴーヤも食べていました。

みてみてお話(1年)

画像1画像2画像3
図画工作科でお話を聞いて,想像して絵に表す学習をしています。絵を描く練習をしました。

読み聞かせ(わかば)

画像1
 わかばの教室に新しい本がたくさん届きました。「おしりたんてい」や「いちにちじごく」など,面白そうな本が増えました。どんな話なのかなと楽しそうに想像しながら聞いていました。

図工(わかば)

画像1
 図工の時間に石のお皿に絵具で絵を描きました。茶色やオレンジで端から塗ってみたり,全部色を塗った後に丸い模様を描いたりする等,楽しみながら色付けをしました。

避難訓練(わかば)

画像1画像2
 火事が起こった時を想定して避難訓練を行いました。「おはしもて」の約束を守って避難することの大切さを学習しました。その後伏見消防署の方に消防車の中に入らせてもらい,道具の使い方について教えてもらいました。

おそうじ がんばっています。(2年生)

お掃除の時間です。それぞれの役割で協力して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科

画像1
 社会科では,資料から読み取ったことを全体に発表する活動に取り組んでいます。
自分の言葉で発表する姿も少しずつレベルアップしてきています。

3年 国語辞典

画像1
 日々の学習でわからない言葉や,知っていても意味が分からない言葉などがあるとすぐに国語辞典で調べています。習慣化できるよう引き続き取り組んでいきます。

3年 避難訓練

画像1画像2
 火災を想定した避難訓練を行いました。実際の消防車を見ることができ,消防署の方にも,静かに早く避難することができたと言っていただきました。

いくつ見つけられたかな(1年)

画像1画像2
国語科「ひらがなあつまれ」の学習で,ひらがな表の中から言葉になっているところをたくさん見つけました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 自由参観(1〜5H)
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp