京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up81
昨日:40
総数:843428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

社会科「事故や事件をふせぐ」

社会の学習では,地域の人たちが事故や事件を防ぐためにどのような取組をしているか調べました。見守り隊の人たちは危険な場所があれば学校や警察と連絡をとっていること,教頭先生も学校の子どもたちが安全に過ごすことができるよう,地域の人や警察と協力していることを知りました。
画像1画像2

みてみておはなし(1年)

画像1
画像2
画像3
水をたっぷり画用紙に塗ってから,色をつけます。

3年 運動会に向けて その2

画像1
 各色のリーダーが決まり,抱負を言いました。それぞれのチームの団結が深まり,気合十分です!

3年 運動会に向けて

画像1画像2
 綱引きのチームで作戦やリーダーを話し合いで決めました。みんなで意見を出し合い協力して活動していました。

3年 算数科

画像1画像2
 算数科では巻き尺を使って教室や廊下の長さを測りました。ものさしでは測れないものを測ることができ,楽しんで学習できました。

3年 総合的な学習の時間

画像1画像2
 1学期は今と昔の瓦の作り方を調べてリーフレットにまとめました。2学期ではグループにわかれてより詳しく瓦について調べていきます。

国語科「自分の考えを伝えるには」

画像1画像2
国語の学習では,自分の考えがはっきり伝わるように組み立てを考えて意見文を書きました。今日は書いた文章を推敲し,友達と読みあいをしました。

これはいくら?(わかば)

画像1画像2
 「100円」や「70円」などと書かれているお金カードを見ながら,同じ値段の小銭を貼っています。同じ小銭はどれかな?穴は開いているかな?など,見本と見比べながら取り組んでいました。

吹く力を試そう(わかば)

画像1画像2
 牛乳パックの上にピンポン玉を置いて,息の力でどれくらい遠くまで飛ばせることができるのかをしました。またどちらが遠くまで飛ばせるのか,友だちとも競争しました。

たのしい外国語(1年)

画像1
画像2
画像3
英語でじゃんけんもしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 自由参観(1〜5H)
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp