|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:105 総数:455798 | 
| 小中あいさつ運動 2日目   ハイタッチをしながらあいさつをしていると, 手が触れた瞬間,手の温かみが伝わってきます。 こんなあいさつもいいなあと感じました。 今日も中学生をはじめ,みんなで気持ちよく あいさつでみんなを出迎えることができました。 3年 校内研究授業   算数科「計算のじゅんじょ」の学習で,自分で考えたり 友だちと話し合ったりして学びを深めていきました。 事後の検討会では,子どもたちの学ぶ様子から, 本校の研究の視点や算数科の授業の視点について 話し合いました。 最後に,指導助言をしていただきました。 これからの学習に生かしていきたいと思います。 4年 季節と生き物(秋)  今日の4年2組の理科は,季節と生き物(秋)。 夏の終わりと比べてどう変わったか, これから先はどうなるのかを調べました。 カブトムシの幼虫を見たり,サクラの様子を見たり, 実物や映像で秋の様子を確認しながら 観察ノートにまとめていました。 普段の生活の中では,なかなか生き物の触れ合いにくく なってきた昨今,理科の学習での生き物との出会いは 子どもたちにとって,とても興味深いようです。 「葉っぱが減っている。」「緑から赤や茶色,黄色になってきた。」 「つぼみみたいなのができている。春の準備かな」 「カブトムシの幼虫が春に観察したときと似ている。」 こんなつぶやきを自然に出せる子どもたちは とってもかわいかったです。 小中あいさつ運動 11月12日まで   スローガンを児童会・生徒会で話し合って考えました。 『Let’s ハイタッチ」 目標は,「笑顔で元気に楽しくあいさつ」することと 「ハキハキ ゆっくり」あいさつすることです。 初日はあいにくの雨でしたが,中学生も少し背をかがめて タッチしやすいように小学生とあいさつをしていました。 明日から,もっともっとあいさつの和が広がるように していきたいと思います。 お家でも,あいさつの大切さをぜひ伝えてください。 たてわり給食  令和2年度 入学届の受付について
令和2年度入学届の受付は 10月24日(木)〜11月6日(水)です。 土・日・祝日は受付できません。 受付時間は,原則9時〜17時です。 早朝や夕方以降は受付できないことがあります。 あらかじめご了承ください。 全市交流会 バレーボール   バレーボール全市交流会が行われました。 他の学校の子どもたちと試合をすることは, 緊張感があり,とても見ごたえがありました。 サーブやレシーブで点が入るたびに, とてもいい顔で喜んでいました。 この結果を機会に,これからもバレーボールを 楽しんでほしいと思います。 下京・東山支部育成合同遠足〜動物園〜   お弁当を食べた後は,学校ごとに好きな動物を見て回りました。熱帯動物館へ行って陸ガメやヘビやショーガラコなどを見ました。ワニもいて大きくて驚いていました。最後にゾウのところで記念写真を撮りました。支部の友だちといっしょに過ごしたりたくさん動物を見たりとても楽しい1日でした。 6年 陸上記録会・持久走記録会   10月22日(火)に,西京極陸上競技場で, 陸上記録会・持久走記録会に出場しました。 100m走やハードル走,4×100mリレーなどの 陸上記録会や1500m走の持久走記録会があり, 子どもたちは一生懸命がんばっていました。 遠いスタンドから大きな声で応援する子どもたちの姿は, とても見ていて気持ちよかったです。 いい記録が出たのではないでしょうか。 お休みの日でしたが,お疲れ様でした。 10月の児童集会   まず,計画委員会からあいさつのふりかえりをしました。 次に,給食委員会から,給食の取組について発表しました。 最後に,夏休みの自由研究の表彰を行いました。 金賞の代表の子に賞状を受け取ってもらいました。 おうちにもって帰ったら,もう一度思い返して 褒めてやってください。 | 
 | |||||||||||||||