![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:257404 |
外国語「行ってみたい国や地域」…行ってみたい国の紹介し合って 5年生
外国語「行ってみたい国や地域」では,単元の学習のまとめとして,自分で選んで,まとめたシートを使ってALTの先生や友達に行ってみたい国を紹介しました。
紹介し合うことで,自分のおもいを英語表現を使って,伝えられるようになってきました。表情も笑顔が増え,楽しみながら,学習に取り組めています。 ![]() ![]() ![]() 算数の学習の様子より 5年生
写真は算数の課題をつかむ場面の様子です。まず,何を問われているのかが分からないと,問題は解けません。
前の時間とのつながりやこれまで学習したことと何がどのようにつながっているのかをペアで交流し,問題のどの部分に注目をして考えるのかを話し合いました。 同じ問題を解く以上,全員が解こう,解きたいと毎時間学ぶ意欲をもって,学習に臨んでほしいと願っています。だからこそ,様々なしかけをしながら,1時間1時間の学習の時間を大切にしていきたいと思います。 ![]() ![]() 焼きいも大会に向けて 5年生
1月にある焼きいも大会に向けて,地域のお年寄りの方に紹介状を書きました。文章におもいを込めて,色塗りまで丁寧に進めて仕上げました。
12月に入り,一段と寒くなってきますが,15日(日)のもちつき大会をはじめ地域行事にも積極的に参加していってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() お掃除し隊![]() ![]() ![]() 図工「立ち上がれ!マイ・ライン」…自分や友達の作品のよさを味わって 5年生
図工「立ち上がれ!マイ・ライン」では,完成した作品を見て,自分の作品にこめたおもいや工夫について振り返りました。
その後,友達の作品の紹介カードと作品を見て,友達の作品のよさを味わいました。針金でできる形の美しさや面白さを作品づくりや鑑賞を通して感じ取ることができました。 ![]() ![]() ![]() サッカー部…全市交流会に参加して
11月30日(土)にサッカー部の全市全市交流会がありました。毎週水曜日に練習を続けてきたサッカー部。初めての他の学校との試合でしたが,元気いっぱいボールを追いかけました。
2試合しましたが,試合を通して見えてきた課題をこれからの練習で克服できるように,少ない人数ですが,これからも頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() もう…![]() ![]() ![]() 「なつだとびだそう」と,水あそびやしゃぼん玉あそびをしたあの夏… 秋みつけに行ったかと思えば, もうリースづくり…冬です。 育てて収穫したさつまいもの苗で,リースをつくった1年生! 想像もつかないようなすてきなリースの完成です。 持ち帰ります。 なぜ4時間!?![]() ![]() 次に入学してくる1年生が来はると知ると, 「きれいにしなきゃ〜☆」と,きれいな本棚をさらにきれいにしはじめる1年生! いつもよりそうじにも気合が入りました。 いいお兄さん・お姉さんの姿が見られた出来事でした。 楽しい音楽![]() 歌詞の表す情景をイメージし,どのように歌うかについてグループで話し合う1年生! 歌詞に注目しているのですが,自然とからだも動きます。 どんどんアイデアが出ています。 社会「これからの工業生産とわたしたち」…持続可能な社会を目指した取組に目を向けて 5年生
社会「これからの工業生産とわたしたち」では,持続可能な社会を目指して,日本はどのような取組を進めているのかを調べました。
これまで学習した電気自動車などに目を向け,二酸化炭素が出ない発電についても調べ,なぜこのようなエネルギーが必要とされているのかを考えました。 限りある資源をどのように使っていくのかは今大きな問題のひとつとして取りあげられています。 4年生の時に学習したエコライフチャレンジの学習などとも関連させながら,今の自分にできることをよく考え,実践していくことができればと思います。 ![]() ![]() |
|