![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:14 総数:351261 |
3年生 自分を動かすコントローラー![]() ![]() 自分を動かすのは,ほかの人ではなく自分。何でも自分でよく考えて行動することが大切だと子どもたちは考えていました。これからの生活の中で,今日の学習を思い出して行動していってくれることと思っています。 3年生 大将軍タイム
3年生は,これまで総合的な学習の時間に大将軍のよいところについて考えてきました。今日は,今までの学習で分かったことや感じたことを大将軍タイムの場で全校のみんなに伝え,感想や質問の交流をしました。子どもたちは登校するなり,
「緊張するなあ。」 と話しドキドキした様子でした。 本番では,相手に伝わるように意識して話したり出てきた感想や質問に対して上手に受けごたえする姿も見られました。とても満足そうな表情で終えることができたように感じます。子どもたちの成長を日々,嬉しく感じます。 朝早くから,たくさんの方々にご参観いただき,有難うございました。 ![]() ![]() 6年 あと46日…![]() ・門出の言葉プロジェクト ・お世話になった先生方へプロジェクト ・卒業文集プロジェクト ・いきいきランド池整備プロジェクト ・6年生送る会に向けてプロジェクト どのプロジェクトも活発な話し合いとなり,具体的なイメージをもつことで見通しが立てられたことだと思います。この6年生だからできること,この6年生にしかできないことを自分たちの力で成し遂げることで,大きなな足跡を残してくれることを期待しています。 ![]() 3年生 すこやか学級の皆さんとの交流![]() ![]() ![]() 交流では,まずはじめに自己紹介をし,リトミックに一緒に取り組んで楽しみました。次に,グループごとに福笑いをしました。子どもたちが事前に作っていた福笑いです。ひとつひとつ同じものがなく,とてもかわいらしく,面白い福笑いです。最後に,お礼の言葉を伝え,交流が終わりました。 とても温かい雰囲気の中,和やかに過ごす時間となりました。 1年 算数科「大きいかず」![]() ![]() ![]() 「10のまとまりにすると数えやすい。」「まとまりにすると誰が見ても分かりやすいね。」と新しい発見もたくさんあったようです。 今日は,100までの数の表を見ながら,気づきを交流しました。多くの子どもたちが発見したことを友だちに伝える姿が見られました。積極的な姿勢がとても素敵です♪ 1年 音楽科「にほんのうたをたのしもう」
1年生は音楽科の学習で,日本で昔から楽しまれているわらべ歌について学習を進めています。「おちゃらかほい」では,音楽が流れ始めると自然と友だちと手を取りあって歌い始める様子が見られ,とてもかわいらしかったです。
たくさんの友だちと楽しむことができ,子どもたちはとてもうれしそうでした。 ![]() ![]() 6年 あと47日…![]() のこり47日となりました。 6年総合的な学習の時間
今日は総合的な学習の時間に防災学習の一環として北消防署の方に来ていただき救命救急の体験学習を行いました。実際に目の前に人が倒れていたらどんな行動をとればよいのかということを実際に体験することで,もしもの時に必要な行動がとれることはとても大切なことだと思います。今日は心臓マッサージやAEDの使い方などをみんなで確認することができました。
![]() ![]() 朝の読み聞かせ 3くみ・1・2・3年![]() 2年生は,この季節に合わせて「ゆきのこうま」というお話をボランティアさんにしていただきました。寒い朝ですが心は暖かくなりました。 6年 あと48日…![]() 6年間いつも当たり前に食べていた小学校給食も残り限られた回数となりました。あたたかい手作りの給食を味わいながら,この仲間で食べる給食の時間を大切にしていってほしいと思います。 のこり48日です。 ![]() |
|