京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:50
総数:657458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5年2組調理実習 みそ汁に挑戦

12月3日(火)5・6校時

先週のご飯にひき続き,今回はみそ汁を作りました。

だしのとり方も本格的に学習した後なのですが,今回はじゃこでだしをとりました。

初めて経験する子もいるようでしたが,どの班もしっかりだしが取れて,おいしいみそ汁を作ることができました。

画像1
画像2
画像3

4年 リズムでミュージック

画像1
 学習発表会本番も、いよいよ今週の水曜日。体育館では、最後の追い込みとばかりに練習が続きます。
 4時間目は、4年生が取り組んでいました。演目は、「リズムでミュージック」。合唱に楽器演奏…。中には、手作りの楽器を持っている人も!
 本番前だけあって、みんな気合が入っています。
画像2

チーム 一丸!

画像1
画像2
画像3
 11月30日(土)、紫竹小学校で「全市サッカー交流会」が行われました。本校サッカー部は、金閣寺小学校・紫竹小学校と対戦。熱い戦いを繰り広げました。
 全員がボールに関わろうとする思い、声をかけ合い チームとしてゲームメイクをしようとする姿勢が、特に素晴らしいと感じました。

2年 サラダで元気

画像1
画像2
画像3
 29日(金)、2年生 外国語活動の研究授業を行いました。
 これまでに習った野菜の名前や数字、そして“How many?”を使って、サラダの材料をshopping。子どもによって求める材料がまちまちなので、店のまわり方も変わります。「楽しみながら英語を使えているのがいいなあ…。」と感じました。
 次の時間は、集めた野菜(カード)を使ってオリジナルサラダを作り、それを英語で紹介します。

就学時健康診断

11月28日(木)

今日は本校の就学時健康診断でした。

来春に1年生として入学してくる年長児たちを迎えました。

5年生の児童が新1年生たちをエスコートして,健診補助などお手伝いをしました。

やさしい5年生の関わりに,緊張していた新1年生も安心した様子で,最後には笑顔いっぱいになっていました。

次は,2月の入学説明会・半日入学体験でお会いするのをお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

5年 協力・感動・信頼

画像1
 5年生の学習発表会 演目は、「協力・感動・信頼〜5年生の挑戦〜」です。
 合奏・合唱を交えて、ここまでの歩みを振り返ります。5年生らしい堂々とした発表に仕上がってきています。
画像2

3年 心を一つに!

画像1
 3年生の学習発表会の練習です。演目は、「心を一つに!ひびかせよう音楽を!」
 リコーダーの演奏・ボイスパーカッション・合唱と、さまざまな形で音楽を発表します。練習の成果でしょう。みんな、自信をもって取り組めています。その間にはさまれるセリフも、しっかり会場の奥まで届いていました。
 発表会当日が楽しみです。

仲よし はらぺこあおむしを作ろう

 26日、仲よし学級で支部の英語科研究授業を行いました。テーマは「オリジナル“はらぺこあおむし”を作ろう」。英語を使って食べ物を買って、それで作った話を発表します。
 今までの積み重ねから、うまく英語で会話できていることに感心しました。すごい!
画像1
画像2
画像3

5年1組家庭科調理実習  ごはんを炊こう!

11月26日(火)1・2時間目

先週は「近又」の鵜飼さんに来てもらった,だしの学習の調理実習でした。

今週は,ガラスのお鍋でご飯を炊きます。

ご飯が炊けるまでの鍋の中の様子がよく分かります。

いつもは炊飯器で炊いたり,野外学習で飯盒で炊いたりするときに,お米の様子はわかりませんが,こんなふうにたけるんだ〜と感心していました。

どの班もふっくら炊けたおいしいご飯を試食しました。

来週は「みそ汁」に挑戦です!!

画像1
画像2
画像3

茶道に秘められた魂

 6年生は、学習発表会で「茶道」について発表します。
 きょう(25日)の午後、体育館に行ってみると、6年生が練習していました。ステージで1組、フロアで4組が、それぞれ取り組んでいました。しばらくすると、ステージに上がっていたグループが降り、別のグループが上へ…。そうか!!フロアで練習しておいて、それをステージで試しているのか!
 6年生にもなると、こんな練習ができるのですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 発育測定3年 クラブ活動
1/24 発育測定4年
1/27 発育測定6年 音楽鑑賞教室5年
1/28 発育測定仲よし・5年 完全下校13時20分
1/29 フッ化物洗口

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

就学時健康診断のおしらせ

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp