京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up92
昨日:139
総数:1008819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

フラワーコンサート2020

1月19日(日),吹奏楽部はフラワーコンサート2020を音楽室にて開催いたしました。
合唱の演奏・ソロ演奏・2年生によるアンサンブルを披露しました。

演奏技術の向上,音楽に向き合い探求する姿勢を育てることを目的とし,年に一度,ソロコンテストを開催しています。
部員たちは大変緊張した様子でしたが,それぞれが練習の成果を発揮することができました。

審査をしてくださったトロンボーンの先生からは「歌心がある」とお褒めの言葉をいただきました。
技術面での課題も見つかったので,次の本番に向けて,更にいい演奏ができるよう頑張ります。

足を運んでくださった保護者のみなさま,審査をしてくださった先生,本当にありがとうございました。
今後とも吹奏楽部をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

箏の音に触れて(1年生音楽の授業)

 1年生では和楽器の授業があり,箏に取り組みました。爪は,マジックテープタイプのを1人に1つだけ。箏は4人に1面が準備されました。
 箏の各部の名前などは以前学んでいたので,実際に目にして確認し,爪を親指にはめて一人ずつ順番に,実際に音を出してみました。それから「さくらさくら」の演奏で,「七七八,七七八…」と言いながら実際に絃を弾きました。写真にあるように,「ゆり色」「引き連」「裏連」といった奏法も練習。そのあと「さくらさくら」の後奏のイメージを膨らませました。
 授業の終わりには「もう終わり!?」という声が出ていたほど。本当に楽しかったのですね。市内の公立中学校で,これだけの数の箏を使って授業ができるのは大変恵まれています。この授業をきっかっけに,伝統音楽,和楽器に,今後ますます興味をもってほしいと思います。

こちらから引き連の練習の様子を見ていただけます→引き連の練習


画像1
画像2
画像3

ファイナンスパーク事前学習

 1年生は1月30日(木)のファイナンスパークに向けて,今週から事前学習を行っています。 
 今日は実際に設定されたプロフィールを使って,お金の計算を行いました。毎月のお給料から支払う税金や各保険料の金額を差し引いたりして,いくら手元に残るのかなど計算しました。
画像1
画像2
画像3

京都府アンサンブルコンテスト(吹奏楽部)

1月6日に行われた京都府アンサンブルコンテストに7名の生徒が出場し,銀賞をいただきました。



10月にオータムコンサートを終えてから今日まで,このコンテストに向けて頑張ってきました。

普段36名の部員で演奏しているときとは違い,アンサンブルでは,奏者一人一人の音をより楽しむことができる分,責任も大きくなります。

練習の進め方・考え方の違いなどでぶつかる場面もありましたが,さまざまなことを乗り越えてステージ上で堂々と演奏する姿は,本当に立派でした。



目標であった「よく響く音,遠くまで飛ぶ音」は出せるようになりましたが,講評でもアドバイスいただいたように,音程やバランスなど,課題点も多く残っています。

来年度の吹奏楽コンクールやオータムコンサートに向けて,さらに「人に感動を与えられる」演奏ができるよう,楽器・合唱ともに日々練習を重ねていきます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。 

画像1

新年 あけましておめでとうございます

 輝かしい令和2年がスタートしました。生徒,教職員ともに「一生懸命はカッコいい」をモットーに,新たな気持ちで学校生活,教育活動に取り組んでいきたいと思いますので,今後ともよろしくお願いいたします。

 グラウンドや体育館・音楽室等では部活動が始まり,生徒の元気な声が響いています。明日から授業も始まります。良いスタートが切れるように,万全の準備をすすめてほしいと思います。明日の生徒登校は,8時25分で午前中授業です。   
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 3年第5回定期テスト2
1/21 3年第5回定期テスト3
1/23 専門委員会
1/24 1年百人一首大会
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp