![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:27 総数:392718 |
6年生科学センター学習![]() ![]() 今回取り扱われているのは赤外線センサーです。そういえば家庭にもリモコンなど,これのない家はもうないだろうと思います。赤外線の不思議な性質を知り,最後はセンサーを搭載した模型自動車を使って,その働きを確かめていました。 科学センター学習![]() ![]() 写真は「森のおくりもの」で,樹木の繊維を,見たり,導管を見たりしました。右の写真はアカメガシワという成長の早い樹木の枝を切ったもので,下からライトを当てると,導管の穴から光が漏れ出てきます。学校ではホウセンカなどの植物の茎の観察はしていますが,樹木は初めてなので,興味深く学習していました。 科学センター学習〜川原の石〜![]() ![]() 鴨川の川原に落ちている石は,黒や白や赤の石があったり,ごつごつしている石,つるつるしている石などいろいろな種類があります。では,川原に落ちている石の中で多い種類の石は何なのか。各グループで石を種類ごとに分け,石の数を数え考えました。すると,砂岩とチャートが多いということが分かりました。 砂岩もチャートも海の海底で作られるものです。つまり,京都市は大昔,海だったということが分かります。 京都市が海だったということに子どもたちはとても驚いた様子でした。 理科自由研究作品展はじまる![]() ![]() 今週の懇談会の期間が会期となります。休み時間はたくさんの子どもたちがやってきますが,放課後は懇談にお越しになった方も見ていただけます。子どもたちの力作を見ていただきたく思います。 5年 ドッジボールキャンペーン![]() クラス対抗ではなく,クラスもバラバラになってドッジボールをしました。大人数でしたが,とても楽しくボールを投げ合いました。 運動委員さんありがとう。 5年 観望会![]() ![]() はじめに安達先生から星の話を聞きました。それから望遠鏡で星を観察しました。とても寒かったですが,空も澄んでいたのでいつもよりも星がくっきりみえていました♪ 2年 紙版画![]() ![]() ![]() 2年 実りの秋![]() ![]() 後日,子どもたちと食べます。食べるのを子どもたちは楽しみにしています。 生活科 「ぐんぐんそだて」
はつか大根の収穫!第一弾です。
しっかりできているはつか大根を収穫しました。まだ小さくて大きくなろうとしている大根は週明けくらいに収穫できたらと思っています。 ![]() ![]() 大文字駅伝予選会![]() 春から始まった体力づくりで顔を真っ赤にしながら練習し汗を流したことや,選考会で選ばれなかった悔しさや大文字駅伝本戦に出られない悔しさは,みんなの力になると思います。 つらい時悲しい時こそ,その気持ちを思い出し,これからも何事にも最後まであきらめず取り組む姿勢を大切にしてほしいと思います。 5年生6年生の児童をはじめ,たくさんの人に応援していただきました。ありがとうございました。 選手のみなさんお疲れ様! |
|