京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up33
昨日:62
総数:913925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

16日(木)揚げ里芋のあんかけ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★揚げ里芋のあんかけ
★平天の煮つけ

揚げ里芋は,昆布だしとみりん・しょうゆで里芋に下味をつけてから,米粉をまぶして油で揚げました。揚げた里芋にそぼろあんをかけました。

児童の感想を紹介します。
「あげさといものあんかけのさといもがおいしかったです。」(1年児童)
「あげさといものあんかけがおいしかったです。」(1年児童)
「わたしは,ひらてんのにつけがおいしかったです。どうしてかというと,ひらてんが大すきで,ついさいごにのこしてしまって,さいごにたべるとおいしいからです。」(1年児童)
「わたしは,ひらてんのにつけがおいしかったです。どうしてかというと,たけのこが入っていてわたしはたけのこがだいすきだからです。」(1年児童)
「ひらてんのにつけがおいしかったです。なぜかというと,ひらてんがとてもおいしいからです。」(2年児童)
「あげさといものあんかけがおいしかったです。なぜかというと,さといもがあんかけと味があっていたからです。」(3年児童)
「あげ里いものあんかけがおいしかったです。里いもがやわらかくて,ふわっとした感じがよかったです。また作って下さい。」(4年児童)
「ひらてんのにつけがおいしかったです。だしがしみていて,こくがあり,おいしかったです。また作って下さい。」(4年児童)
「あげ里いものあんかけがおいしかったです。特にそぼろあんのだしのきいた味がとてもおいしかったです。またつくってください。」(5年児童)
「あげさといものあんかけがそぼろ肉とあんとのマッチがとてもあり,口の中にあんの甘味が広がり,そのあとに,そぼろ肉の香ばしさが合い,とてもおいしい給食でした。」(6年児童)

16日(木) 2年 体育科「とびばこあそび」

 先週から,「とびばこあそび」の学習をしています。「またぎのり」「またぎおり」「とびあがり」「とびおり」「よことびこし」「よこかいきゃくとび」「たてかいきゃくとび」と順に練習を進めています。それぞれ自分に合った高さで,跳べるようにがんばっています。
画像1
画像2
画像3

15日(水)行事献立「防災とボランティアの日」

画像1
画像2
画像3
15日(水)の献立は
★カレーピラフ
★トマトスープ
★みかん
★牛乳

今日は,災害などで給食を中止しなくてはいけなくなった時に,食材がむだにならないように保存しておいた乾物や缶詰,アルファ化米を使用して作りました。

ランチルームでは,3−1と5−1がランチルームで交流給食を行いました。
特技や好きな映画などで話しが盛り上がっていました。

児童の感想を紹介します。
「カレーピラフがちょっとからくておいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「トマトスープがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「カレーピラフがおいしかったです。からすぎずすごくいいあじでした。またたべたいです。」(1年児童)
「みかんがすっぱくておいしかったです。」(1年児童)
「カレーピラフがおいしかったです。どうしてかというと,ツナのあじとしょっかんがいいからです。」(1年児童)
「トマトスープがおいしかったです。すこしだけすっぱくておいしかったです。」(1年児童)
「トマトスープがおいしかったです。なぜかというと,マカロニがふわふわしていたからです。またつくってください。ほんとうにおいしかったです。」(2年児童)
「さいがいとかがおきたときに,こんなにおいしいごはんがたべられるのはうれしいなと思いました。」(3年児童)
「トマトスープがおいしかったので,またつくってください。」(3年児童)
「とまとスープがマカロニの食かんがとてもやわらかくておいしかったです。」(3年児童)
「トマトスープの少しのすっぱさとカレーピラフの味が合ってとても美味しかったです。また,カレーピラフはコーンのぷちぷちとした食感がたまにくるのが美味しかったです。」(6年児童)

放課後まなび教室 〜絵手紙教室〜

本日の放課後まなび教室は絵手紙教室でした。
今月は「節分」をテーマに鬼の面や豆、柊の葉をモチーフにして描きました。
いろいろな顔をした鬼が出来上がりました。

画像1
画像2
画像3

飼育委員会 めだかを飼いはじめました

カメを育てている池にメダカがおよいでいるのを発見!!
カメが冬眠から起きる前に、メダカを池から「救い」出すことにしました。
池に住んでいたメダカたちは職員室前の水槽で元気に泳いでいます。
画像1
画像2
画像3

15日(水) 6年 学級活動「準備の準備」 その2

 
画像1
画像2

15日(水) 6年 学級活動「準備の準備」 その1

「手づくりあそび大会」は,全校のみんなで作って,全校みんなで楽しむ学校行事です。今日は,来週のにじょっこ活動で予定されている,「手づくりあそび大会」の準備に向けて,打合せをしました。つまり「準備の準備」です。高学年が中心になって動かなければならないので,同じグループで集まって,企画全体のイメージをより具体的にしていきます。何事にも準備は大切です。しっかり準備をして,本番を成功させて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

15日(水) 読み聞かせ

   
画像1
画像2
画像3

15日(水) 読み聞かせ

    
画像1
画像2
画像3

15日(水) 読み聞かせ

 今年初めての読み聞かせがありました。一緒に楽しめる面白いお話,心に響くお話など,時間をいただきました。地域の皆様,今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp