京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:101
総数:469791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

3年生 カホン

画像1
画像2
 10月24日(木),今日は田辺先生に来ていただき,カホンの練習をしました。先週のカホンの練習からずっとこの日を楽しみにしていた子どもたち。今日は学芸会で演奏するミッキーマウスマーチの練習をしました。曲の最後は,両手を挙げて元気に「ヘイッ!!」。
 さらにもう一曲,みんなの大好きなあの曲も練習を始めました!演奏ができるようになるのが楽しみですね。

2年生 打楽器を使って

画像1
 10月24日(木),今日の音楽は,音楽室でいろいろな打楽器にふれあいました。
 二人組になり,「といとこたえ」という音楽の要素を活かしリズムを演奏しました。いろいろな楽器に触れることができ,子どもたちはとても楽しかったようです。
 まだ少し打楽器の学習が続きます。楽しく学習ができればいいなと思います。

2年生 ランチルーム

画像1画像2
 10月24日(木),今日は,1組は,ランチルームでの給食でした。
 その前に,食の勉強。「4つの味」について学習をしました。4つの味は,どんな味だったか,子どもたちにぜひ聞いてみて下さい!!
 給食を食べながら,その4つの味を見つけてみました。今日は,じゃがいものクリームシチュー,ひじきのソテー,ミルクコッペパン,牛乳を頂きました。「にんじんのあまい味を見つけた!」「じゃがいもは,ほくほく!!」など,いつも以上に味などに気を付けながら食べることができたようです。楽しい給食の時間が過ごせてよかったなと思います。次回のランチルームも楽しみです!!

支部大文字駅伝予選会について

 今後の天候状態には不安もありますが,本日10月24日(木),支部大文字駅伝予選会は,予定通り実施されます。

1年生 給食は春巻きだ!

 23日の給食は,年に1度の「春巻き」でした。
 でも,1年生に聞くと,春巻きを食べたことがないという子も…。大きな春巻きを,大きく口を開けてパクッ!!「おいしいと思った人?」と聞くと,たくさんの子が手を挙げていました。
 給食調理員さんが,手で1つずつ巻いて作ってくださった春巻きです。全校分380個を作られたそうです。その大変さに驚きつつ,感謝していただきました。
画像1画像2

3年生 計算のじゅんじょ

画像1
 10月23日(水),算数では関係図を使い,問題を解くことを頑張っています。今日は,うんてい・木・校舎の高さを関係図で表し,校舎の高さを求めました。
 はじめは,難しそうに関係図をかいていた子どもたちですが,学習を進めるにつれてだんだんかけるようになってきました。

3年 いろいろな製品はどうやってできるの?

 21日(月),社会科「工場でつくられるもの」の学習で,PCを使っていろいろな製品がどのような過程で作られているのかを調べました。
 ピアノや鉛筆,スーパーで売られているハムなど,身近なものがどのように作られているのかということに,子どもたちは興味深々です。「うわぁ,こうやって作られているんだ。」「○○はどうかな。」とつぶやきながら,いろいろな企業のホームページを見て調べていました。
画像1
画像2

3年 修飾語を使って

 先週から,国語科「修飾語」では,文をより詳しくするにはどうすればよいのかを学習してきました。
 21日(月),学習したことを基に「いつ」「だれが」「どこで」「どのように」「なにをした」ゲームをしました。まずはグループに分かれて「いつ」や「だれが」などに当てはまる言葉をいろいろ考え,カードに書きます。そして,みんなで書いたカードを引き合って,できた文章を読み上げていきます。
 主語と述語だけでなく,修飾語を使うことでいろいろな文章を作ることができ,「先生,見てください!面白い文章ができました!!」と,子どもたちは楽しそうに話していまいた。
画像1

3年生 工場のひみつ!

画像1画像2
 10月21日(月),今日は社会科で学習している,「工場でつくられるもの」のまとめをしました。子どもたちは,この単元で学習した内容を,今までのノートを見返しながら,一生懸命まとめていました。この学習を通して,子どもたちはどんな工場のひみつを見つけたのでしょう。完成が楽しみです。

1年生 英語「オリジナルちょうちょをしょうかいしよう!」

 21日,1年生はアンディー先生といっしょに「a Beautiful Butterfly」の学習をしました。
 色の言い方を学習して,自分が選んだ色で,自分のオリジナルちょうちょを完成させ,今日はそれを紹介し合いました。
 ドキドキしながら英語で紹介すると,友達から「good!」「nice!」と声をかけてもらい,嬉しそうな子ども達。英語で話すことにどんどん慣れて,楽しく話してほしいなと思います。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp