京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up17
昨日:77
総数:470366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

3年生 水泳

画像1画像2
 6月21日(金),今までは水慣れが中心だった水泳学習ですが,今日からはクロールなどの泳ぎを意識した内容にも取り組んでいます。
 けのび・ふしうきコース,ビート板でバタ足コース,クロールコースの3つに分かれて自分のめあてに向かって学習しました。

1年生 ついに…

 ついに朝顔の花が咲き始めました。一人ずつ色も違い,まだの子も「もうちょっとで咲きそう!」「早くさいてほしいなあ」と待ち遠しそうです。きれいな朝顔がさいてほしいですね!
画像1画像2

1年生 つちやすなであそぼう

画像1
画像2
 1年生は図画工作の学習で砂場で遊びました。カップで形をつくったり,友達と協力して山を作ったりしていました。最初は一人ひとりで遊んでいた子たちも「一緒にやろ!」「山と川くっつけよ〜」など声がちらほら…。暑い中でしたが,水を流しながら楽しんでいました。

5年生 「昨日の自分を超える!」

画像1
 水泳学習では,毎時間自分のめあてを決め,めあてに合った課題に取り組みます。この目標設定が大切で,高すぎても低すぎてもいけません。
 毎時間,距離を伸ばしたり泳ぎ方のコツをつかんだりできるように進めていきます。
画像2

1年生 拍を感じて…

画像1画像2
 19日(水)音楽の学習で「しろくまのジェンガ」を歌いました。リズムに合わせて行進!じゃんけんをして楽しんでいます。終わった教室は熱気にあふれ,子どもたちも「めっちゃ熱い〜」「楽しかった〜」と大盛り上がりでした!

5年生 「ひと針に心をこめて」〜手縫い集大成編〜

 学習したことを生かして,小物づくりをしました。「自分だけのオリジナルのティッシュケースを作ろう!」「生活の中で,使えるものを作りたいなあ!」と練習布に取り組んだ時以上にやる気満々で,いきいきと活動していました。
 学校での学習だけではなく,家庭学習の中で裁縫が好きになった子もたくさんいたようです。ご家庭でのご協力ありがとうございました。「ひと針に心をこめて」の単元は終わりましたが,自主学習や夏休みの自由課題などで,是非チャレンジしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

5年生 スチューデントシティ学習に向けて

画像1
 自分が所属する会社や職種が決まりました。今日は,名札や住民登録届,電子マネー振替依頼書を作成しました。「いよいよだなあ。」とワクワクとドキドキが入り混じっている様子でした。みんなで力を合わせて仕事ができるように,2週間準備を進めていきましょう。

5年生 国語科「広がる,つながる,わたしたちの読書」

 相手が「読んでみたい」と思ってくれるように,キャッチコピーを考えポップを作成します。友だちが作成したポップをきっかけに,さまざまな本に触れてほしいと思います。
画像1画像2

3年生 広沢グリーン探検隊!

画像1画像2
 6月18日(火),毎日一生懸命育てているカイコの中で,繭になり始めたものがいます。
 子どもたちは「わあ!繭や!」「いいな,早く私のカイコも繭になってほしいな」とカイコの成長を楽しみにしているようです。

1年生 音楽室には…?

画像1
画像2
 18日(火),生活科の学習で音楽室の探検に行きました。音楽のスクールサポーターの西沢先生にインタビューをしています。「どんな楽器があるの?」「黒板の線は何?」などいろいろな疑問に答えてくれました。学校には秘密がいっぱいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp