京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/24
本日:count up31
昨日:28
総数:922665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間と支え合い 自ら考え進んで行動する 二条城北の子

放課後まなび教室 〜絵手紙教室〜

本日の放課後まなび教室は絵手紙教室でした。
今月は「節分」をテーマに鬼の面や豆、柊の葉をモチーフにして描きました。
いろいろな顔をした鬼が出来上がりました。

画像1
画像2
画像3

飼育委員会 めだかを飼いはじめました

カメを育てている池にメダカがおよいでいるのを発見!!
カメが冬眠から起きる前に、メダカを池から「救い」出すことにしました。
池に住んでいたメダカたちは職員室前の水槽で元気に泳いでいます。
画像1
画像2
画像3

15日(水) 6年 学級活動「準備の準備」 その2

 
画像1
画像2

15日(水) 6年 学級活動「準備の準備」 その1

「手づくりあそび大会」は,全校のみんなで作って,全校みんなで楽しむ学校行事です。今日は,来週のにじょっこ活動で予定されている,「手づくりあそび大会」の準備に向けて,打合せをしました。つまり「準備の準備」です。高学年が中心になって動かなければならないので,同じグループで集まって,企画全体のイメージをより具体的にしていきます。何事にも準備は大切です。しっかり準備をして,本番を成功させて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

15日(水) 読み聞かせ

   
画像1
画像2
画像3

15日(水) 読み聞かせ

    
画像1
画像2
画像3

15日(水) 読み聞かせ

 今年初めての読み聞かせがありました。一緒に楽しめる面白いお話,心に響くお話など,時間をいただきました。地域の皆様,今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

14日(月) 5・6年 委員会活動 その2

画像1
画像2
画像3
飼育委員会は,日々の活動のふりかえりをしていました。環境委員会では,保護者の方々のに手伝って頂き,ベルマークの集計を行いました。

14日(月) 5・6年 委員会活動 その1

委員会活動では,高学年が協力し,学校を盛り上げるための取組について話し合い,企画しています。本部委員会では,5年生は「6年生を送る会」の準備をして,6年生は卒業に向けてイベントを企画しています。スポーツ保健委員会では,次回の朝会での発表準備をしています。
画像1
画像2
画像3

14日(火)肉じゃが

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★肉じゃが
★切干大根の煮つけ

児童の感想を紹介します。
「ぼくは,にくじゃががおいしかったです。どうしてかというと,いろいろなたべものがはいっていたからおいしかったです。」(1年児童)
「にくじゃががおいしかったです。じゃがいもがふわふわしていておいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「きりぼしだいこんのにつけがおいしかったです。やさいがしゃきしゃきしているからです。またつくってください。」(1年児童)
「にくじゃががすごくおいしかったです。どうしてかというと,おにくとじゃがいもがきいていておいしかったです。」(1年児童)
「きりぼしだいこんのにつけがすごくおいしかったです。どうしてかというと,だいこんばときりぼしだいこんがおいしかったからです。またつくってほしいです。」(1年児童)
「にくじゃがをたべたらとてもおいしかったです。またたべたいなとおもいました。」(2年児童)
「きょうのきゅうしょくでいちばんおいしかったのは,にくじゃがです。とってもおいしかったです。いつもきゅうしょくちょうりいんさんがつくるきゅうしょくはなぜかいちばんおいしいです。またつくってください。」(2年児童)
「肉じゃががごはんといっしょにたべるとおいしかったです。もっと食べたかったです。」(3年児童)
「肉じゃがが味がしみこんでいておいしかったです。」(3年児童)
「今日の給食でにくじゃががおいしかったです。また作って下さい。いつも給食をつくってくれてありがとうございます。」(5年児童)
「私は,肉じゃががおいしかったです。なぜかというと,じゃがいもがやわらかくて,ホカホカでおいしかったからです。楽しみにしています。」(6年児童)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp