京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:55
総数:469485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 かたちづくり

 13日(水),今日は点を線でつないでかたちを作る学習をしました。隣同士の点と点をつなぐと…かわいらしい形が完成しました。慣れてきたら,それぞれ工夫をして形づくりを進めています。
画像1画像2

2年生 くしゃくしゃぎゅっ!

画像1画像2
 11月13日(水),今日の図工は,「くしゃくしゃぎゅっ」の学習をしました。
 新聞紙を「くしゃくしゃ」にして,ひもで「ぎゅっ」としていきます。
 子どもたちは,楽しみながら,かわいい生き物を作っていました。「私の作品ハムスターみたい!」「ぼくのはねこ!」などと話しながら楽しんでいました。作品ができた子どもたちは,友だち同士見せ合って作品同士を「友だち」にしていたようです。
 かわいい作品ができてよかったなと思います。

1年生 フェルトペンを使って…

画像1画像2
 13日(水),書写の学習でフェルトペンを使って文字を書きました。「ともだち」という文字を書きました。丁寧に書けるように…落ち着いて書いています。
 上手に書けたかな…?

2年生 今日も生活!

 11月13日(水),今日の生活も「あそんで ためして くふうして」の学習をしました。
 今日は,「つむ」「ころがす」というキーワードを使って楽しみました。「つむ」のキーワードでは,班で協力しながらどんどん高く積んでいる子どもたちの姿が見られました。「ころがす」では,色々な物を転がし,転がり方の違いを楽しむ子どもたちがいました。
 その中で,新しいキーワードを見つけた子どもたちもいたようです。
 今日の活動が明日のどんな遊びにつながるのか・・・楽しみです!
画像1

2年生 ボールけりゲーム!

画像1
 11月13日(水),今日の体育は,「ボールけりゲーム」をしました。
 久しぶりのボールけりゲーム。みんなで楽しく活動するために,まずは,準備から。コートの準備も子どもたちにとっては,学習の一つです。協力して準備をし,いよいよゲーム。
 ルールを守ったり,勝ち負けを認めたり・・・そんな中で楽しく体を動かすことに触れあってほしいなと思っています。
 試合後の感想では,「○○さんは,ななめに蹴っていてよかった」「早くパスをしていたからよかった」「どんどんパスをすると,楽しい!」など,友だちの良い所にも少しずつ目を向けられるようになってきた子どもたちもいたようです。
 次回が最終回。楽しく学習できたらいいなと思っています。

1年生 かたちづくり

 12日(火),算数科の「かたちづくり」では,棒を使ってかたちづくりをしました。
「3本集めると三角ができる。」「数が増えると難しい〜」と言いながら,楽しんで学習をしました。
画像1画像2

2年生 あそんで ためして くふうして

 11月12日(火),今日の生活は,「あそんで ためして くふうして」の学習をしました。子どもたちは,この学習をとても楽しみにしていたようです。
 生活科ルームに行き,いろいろな材料を出して,どんな遊びができそうかやってみました。
 「ボーリングみたいなのをしてみました!」「的当てみたいなのをしてみました!」など,少しずつ遊びが見つかってきたようです,
 キーワードは,「つむ」「ならべる」「ころがす」!楽しい遊びになるようにキーワードを見つけながら学習ができるといいなと思います。
画像1
画像2

2年生 よるだけパンダ!

画像1
画像2
 11月12日(火),今日の図書の時間は,「よるだけパンダ」というお話を読んでもらいました。
 夜には,まったく動かなくなる動物園のパンダ。代わりにカバがパンダの着ぐるみを着て夜だけパンダになります。そして,動物園の人気者に!!
 そんなおもしろいお話を読んでもらいました。
 単純におもしろい!そんなお話でした。本を貸し出してほしいとお願いしている子どもたちもいました。もしかすると,来週,貸し出ししてもらっている子どもたちがいるかもしれません。
 今週は,どんな本を借りたのか,お家でも話題にしてみて下さい。

2年生 えいご!

画像1
 11月11日(月),今日の英語の学習は,「サラダで元気」でした。
 もう野菜の言い方には十分慣れてきた子どもたちです。ゲームを通して,野菜の言い方を復習しました。冬にぴったりの「白菜」などの野菜の言い方もアンディー先生から教えてもらっています。お家でも野菜を見た時に英語で言うことができればいいなと思います。
 そして,今日の学習の最後には,次回作りたいサラダの計画を立てました。お家の方をイメージしてどんなサラダを作ろうか考えています。すてきなサラダができたらいいなと思います。次回が楽しみです。

2年生 力いっぱい走ろう!

 11月11日(月),今日の体育では,「力いっぱい走ろう」ということで,50メートル走のタイムを計測しました。靴とはだしで走り比べてみました。
 速く走るコツを特別講師の先生に教えて頂き,それを意識して走ってみた子どもたち。走ったあと感想を聞いてみると・・・「スタートは,まっすぐ見て走ったらうまく走れた!」「やっぱり,はだしの方が軽くて走りやすいです。」などと言っていました。
 最後にもっと速く走るためのコツを聞いてみました。「外でたくさん遊ぶこと!」だそうです。これからどんどん寒くなっていきますが,たくさん外で遊んで心もからだもたくましい子どもたちになってほしいなと思います。
 そして,今週は,すこやか週間です。お家でも子どもたちの心とからだの健康についてお話しして頂ければと思います。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp