京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up18
昨日:109
総数:740953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

3学期 始業式

1月7日(火)3学期始業式が体育館で行われました。校歌斉唱に引き続き,伝達表彰が行われました。吹奏楽部2年生女子生徒3名のみなさんが「第52回京都府アンサンブルコンテスト中学校の部」で銀賞を受賞した曲『春のロンド』(管楽三重奏)の演奏も披露していただきました。校長先生からは新しい年になり一人一人が主人公として学校生活を送ってくださいというお話がありました。短い3学期です。悔いの残らないよう頑張りましょう!

画像1
画像2
画像3

第52回京都府アンサンブルコンテスト(速報)

1月6日(月)京都コンサートホールにおいて『第52回京都府アンサンブルコンテスト中学校の部』が開催されました。本校からも管楽三重奏で3人の生徒のみなさんが出演しました。曲目は『春のロンド』練習に練習を重ね銀賞をいただきました。生徒のみなさんお疲れ様でした。
画像1

新年あけましておめでとうございます!

 新年,あけましておめでとうございます。
 昨年は本校の教育にご理解とご協力を賜りまして誠にありがとうございました。本年も教職員一同,様々な教育活動に全力で取り組んでいきたいと思います。
 皆さんにとって,幸多き一年となりますよう,心より願うとともに,新年のご挨拶にかえさせていただきます。今年も「優しく」「丁寧に」を合言葉に,前進してまいります。今後ともよろしくお願いいたします。

画像1

一年間ありがとうございました

令和最初の12月,本年も残すところあと数日となりました。一年間,本校教育にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございました。今年も「優しく」「丁寧に」を合言葉に,教職員一丸となって教育活動に取り組んでまいりました。 しかしながら,まだまだ不十分なところ多々あったかと思います。来年は更なる進化をめざし,教職員一同が心を一つにして教育活動を推進してまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
 皆様,どうぞ良いお年をお迎えください。

画像1

全校集会〜2学期終了〜

12月25日(水)1限,2学期の終業式を行いました。(ちなみに昨年は12月21日(金)が終業式でした)校歌斉唱,表彰に続いて,校長先生から2学期を振り返りながら来年に向けての心構えについてお話がありました。そして,学校から生活面の話があったあと,生徒会本部から代表生徒の話,新しい生徒会テーマの発表などがありました。
明日からいよいよ冬休みです。体調に気を付けて過ごしてください。3学期は1月7日(火)から始まります。元気に登校しましょう!

画像1
画像2
画像3

1組 クリスマス会

12月19日(木)1組(育成宇学級)が,音楽室でクリスマス会を行いました。保護者の方や教職員を招待して,クリスマスにちなんだ歌や演奏を披露しました。サンタさんのコスチュームになったりと雰囲気も盛り上げてくれました。一足早いクリスマスが旭丘中にやってきたようでした。
画像1
画像2
画像3

1組 紫野授産所交流会

12月18日(水)の午前中,1組(育成学級)の生徒5名のみなさんは紫野授産所交流会に参加しました。自己紹介や,楽器の演奏,ビンゴゲームなどを通して,入所されている方と交流しました。加茂川中学校の育成学級の生徒のみなさんも参加されていました。旭丘中はリコーダーで『聖者の行進』,ハンドベルで『ジングルベル』を演奏しました。そして,最後に『パプリカ』をみんなで歌いました。素敵な交流会となりました。

画像1
画像2
画像3

10年目授業研修会

12月13日(金)6限,10年目授業研修会が行われました。本校3年担当の数学科で採用10年目となる先生が研究授業を行いました。他校の10年目の先生方の参加もありました。

画像1
画像2
画像3

今日の道徳

12月13日(金)2年生で道徳の授業が行われました。

2年生では,ローテーション道徳ということで,4つの教材をローテーションで行います。1つの授業では,教科書:「本当の私」(新しい道徳2)を教材として,よりよく生きる喜び について考えました。陸上世界選手権女子100mで金メダルを獲得したエイミーが自らドーピング使用を告白した内容から,エイミーと同じような状況になったときの自分の在り方を考えることを通して,人として誇りをもって気高く生きていこうとする心情を育みました。

画像1
画像2
画像3

『プロの話を聴こう 〜お金のプロフェッショナル〜』

12月13日(金)5・6限,1年生のファイナンスパーク事前学習として,京都府金融広報委員会 金融広報アドバイザーの方を講師にお招きし『プロの話を聴こう 〜お金のプロフェッショナル〜』と題した講演を行いました。貯蓄,ローン,金利,の説明や人生設計におけるお金の使い方をワークショップ形式で学びました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 1年生:ファイナンスパーク学習
1/13 成人の日
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp