京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up45
昨日:80
総数:637923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月12日(金)授業参観です。その後の講演会にもぜひご参加ください!

1年のページ 大掃除で 教室ピカピカ!

画像1
画像2
1月7日(火)
 2時間目には,教室の大掃除を行いました。
 3学期に使う教室を,心を込めて掃除しました。

 今日は,気温が低く,水が冷たく感じられましたが,「冷たい!」と言いながら一生懸命ぞうきんを絞ってふき掃除をしたり,一生懸命にほうきではき掃除をしたり,一生懸命に机や椅子の整理をしたりしている子どもたちでした。

1年のページ 3学期が始まりました

画像1
画像2
1月7日(火)
 2週間ほどの冬休みが終わり,いよいよ3学期が始まりました。
 1年生の子どもたちも登校し,「おはようございます!」「あけましておめでとうございます!」と元気よく挨拶している姿が見られました。

 始業式では,静かに話を聞くことができました。
 新学期,どんな目標で頑張るのか一生懸命考えている様子の子どもたちでした。

2年のページ 新年が明けて

1月7日(火)

 あけましておめでとうございます。

 今日から3学期が始まりました。写真は,朝会と大掃除を終えた後の中間休みの様子です。
 今日は,雨でしたので,子どもたちは教室の中で過ごしていました。
 じゃんけんをしたり,お絵かきをしたり,粘土をしたり,本を読んだり,過ごし方は様々ですが,楽しそうに過ごしていました。

 ただ,登校初日ということもあるのか,少し元気がなさそうで心配です。今日から「生活リズム点検」が始まりますので,上手く活用してもらいながら,早く学校生活のリズムに戻して,元気いっぱいに学校生活を送ってもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

3学期 始業式

画像1
1月7日(火)
 
    新年 あけまして おめでとう ございます。

 今日から,3学期が始まりました。あいにくの雨でしたが,学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。

 始業式では,校長先生からお正月に食べる「おせち料理」や「おもち」を食べる意味や「数え年」について,お話をされました。子どもたちは,とても興味深く聞いていました。

 令和2年!今年も皆様にとって,素敵な年になりますようお祈り申し上げます。

 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

PTAあいさつ運動

画像1
画像2
1月7日(火)
 冬休みがおわり,今日から3学期が始まりました。
 今朝は,子どもたちが登校するころには,雨が降っていて,寒さがとても厳しかったです。
 登校して来る子どもたちは,子ども見守り隊の方々に見守られながら,いつものように元気よくあいさつをしていました。

 今日と明日の二日間は,PTAのみなさんによる朝の『あいさつ運動』があります。
 PTAの方々の元気のよい「おはようございます!!」の声に,子どもたちもさらに大きな声であいさつを返していました。

 大きな声であいさつができた日は,1日中気持ちよく過ごせますね。

新年,明けましておめでとうございます!

画像1
画像2
1月5日(日)

 新年,明けましておめでとうございます!

 今年は,寒波到来の予報もありましたが,思いのほか日差しは暖かく,穏やかな年明けとなりました。
 保護者の皆様,地域の皆様におかれましては,ますますご健勝にて,新しい年を迎えられたことと思います。
 令和2年が,皆様ににとって実り多く,健康で幸せな一年となりますように,心からお祈り申し上げます。

 今年も教職員一同,子どもたちのために全力で七条小教育を推し進めてまいりますので,ご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

                 京都市立七条小学校 教職員一同
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定(学校だよりでご確認ください)
1/7 3学期始業式
1/8 給食開始 なかよしの日
1/10 委員会活動 銀行振替日

学校教育目標・経営方針

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp