![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:194 総数:776003 |
標準服譲り渡し会
15日(金)に給食試食会に先立ち,PTA学年委員会主催の「標準服譲渡会」を行いました。開始前からお待ちいただくくらい盛況のうちに終えることができました。なかなか,ご希望の品やサイズがなかったこともあったかと思いましが,ご了承いただき,今後ともご協力いただきますようよろしくお願いします。
![]() ![]() 2年生 生き方探究チャレンジ体験その27
後になりましたが,理容業の体験の様子です。シャンプーやカット,ドライヤーの当て方など,丁寧に教えていただき,体験させていただいたようです。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 「環境改革」の取り組みの様子
12日(火)〜15日(金)に環境保健委員会主催の「環境改革」の取り組みを行います。
「環境改革」とは,日ごろ使用しているろ校内を美しくして,環境改善を図り,学習活動のしやすい学校づくりをしていくこと及び学年の枠を越えて自主的に美化活動を行うことで,協働の意識を高めることを目的としています。 始業前と清掃時間を利用して,各学級の環境保健委員が呼びかけ,ボランティアを募って活動します。初日の今日は,時間とともに人数も増え,グラウンドの石拾いや中庭の草抜きをしてくれました。短時間の作業でしたが,参加してくれた生徒は,校内環境整備に向けて,熱心に取り組めていたと思います。 明日以降は,参加してくれる生徒がまだまだ増えることを期待しています。よろしくお願いします。 ![]() ![]() 公開授業週間その5
1組の授業の様子です。保健体育の授業と数学の授業です。
![]() ![]() 公開授業週間その4
3年美術の授業の様子です。紙粘土を使って,作品を制作しています。紙粘土に色をつけて,細かなところにこだわって,制作していました。
![]() ![]() 公開授業週間その3
3年英語の授業の様子です。自分の代わりにどんなことをしてくれるロボットが欲しいかというテーマでグループワークをしています。ほぼオールイングリッシュで授業が展開されています。
![]() ![]() 授業(3年生家庭科 保育自習)の様子その3
先週に引き続き,家庭科の授業で,近くの園児の皆さんに来ていただき,保育実習を行っている様子です。体育館を元気よく走っている園児の皆さんと楽しそうに活動をしていました。折り紙や風船あそびをしているグループもありました。優しいお兄さん,お姉さんとして園児とふれあい,学習していました。
クラスごとに趣向をこらして,園児の希望に応えるべく活動していました。 ![]() ![]() ![]() 正門花壇の様子
日没も早くなり,朝夕は,冷え込んできました。秋から冬へと移り変わっていく頃となりました。正門の花壇は,秋の花で彩られています。秋の日差しに照らされて,きれいに咲いています。スペースは広くありませんが,これからも少しづつ増やせていてたらと思っております。
![]() 公開授業週間その2
2年生の社会・英語・保健体育の状業の様子です。
![]() ![]() ![]() 公開授業週間
11日(月)〜15日(金)まで公開授業週間を実施しています。期間中,全ての授業を公開しています。「言語活動を取り入れた授業」,「図書館活用を図る授業」,「ICT活用の授業」を意識した授業を展開し,教科・学年の枠を越えて,協議・研鑽を深めていくことを目的としています。
保護者・地域の皆さまも,ぜひ,学校に足をお運びいただければ幸いです。写真は,1年生の数学・理科・英語の様子です。 ![]() ![]() ![]() |
|