京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:171
総数:919306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

8年 道徳

画像1画像2画像3
17日の8年道徳の時間は,「よりよく生きる喜び」という主題で「本当の私」という資料を使って行いました。エイミーという主人公が金メダルを取るためにドーピングに手を出してしまい,思い悩んだ末に本当のことを発表するという内容です。主人公の心の葛藤に共感しつつ,どのように生きるべきかについて考えました。

〜ワークシートより〜
私は今回,エイミーのドーピングの告白について,ちゃんと言って偉いなぁと思っていましたが,先生やみんなの意見を聞いて改めて考えると,告白して「言ったぞ〜」っていう自己満足だなぁと思いました。自分の思いはしっかりと持ち,1つの視点ではなくたくさんの視点で考えようと思いました。
自分が一度犯した罪は,何をしても消えるものではないなと思いました。苦しい状況でも正しい判断をして,誘惑に負けずに行動していきたいです。

第2回進路保護者説明会・学年懇談会

画像1画像2画像3
本日は午後から御池創生館地下の研修室にて,今年度2回目の進路保護者説明会を行いました。今回は公立高校と私立高校からお一人ずつお越しいただき,入試制度や進路先を決めるにあたっての留意点などについてお話しいただきました。参加された約300人の保護者の方々は,メモを取りながら熱心に話を聞いておられました。

また説明会終了後は,各学年に分かれて学年懇談会が行われました。ご参加いただきました保護者の皆様,また懇談会を運営していただきました各学年委員の皆様,ありがとうございました。

全館避難訓練

画像1画像2画像3
本日3限に,御池創生館全体の避難訓練を行いました。御池創生館には小中学生約1100名とおいけあした保育園の園児さん,そして御池老人デイサービスセンターの利用者の方を合わせて,日常的に約1200人が生活をしています。これだけの多くの人数が災害時に安全に避難するには,このような訓練が欠かせません。今回は地震の後に火災が発生したという想定で実施しましたが,子どもたちも真剣な表情で訓練に参加していました。その成果もあり,避難にかかった時間が昨年度より1分以上短縮され,消防署の方からも褒めていただきました。日頃から防災意識の向上に努めて,さらに安全に,そしてより迅速に避難ができるようにしていきたいと思います。

生徒会本部役員選挙

画像1画像2画像3
本日5・6時間目,「生徒会本部役員選挙」の立会演説会と投票が行われました。各役職に立候補したのは全員で24名,立会演説会では「自分はこのような思いで立候補しました」「この役職で当選したら,このようなことを実現したいと思っています」という思いを,各候補者が全校生徒の前で堂々と述べました。
その後,いよいよ各教室での投票となりました。自分たちの代表を決める貴重な一票なので,真剣に取り組む姿が見られました。本日夕刻には選挙結果が発表されますが,選ばれた本部役員を中心に,全校生徒で京都御池中学校の生徒会をさらに盛り上げていってほしいと思います。

堀川ジュニア吹奏楽コンサート2019

画像1画像2画像3
先日14日,京都堀川音楽高等学校音楽ホールにて「堀川ジュニア吹奏楽コンサート2019」が開催され,本校の吹奏楽部が出演しました。このコンサートは,京都市の中心部を流れる堀川沿いに建つ6つの中学校の吹奏楽部が演奏するコンサートです。吹奏楽オリジナル曲から行進曲,ロックにいたるまで様々な曲を工夫を凝らした演出で演奏し,観客席も一体となって盛り上がりました。
これで9年生は3月の定期演奏会まで受験に向けて活動休止となります。9年生も,これからの吹奏楽部を引っ張る7・8年生も,それぞれの目標に向けて精一杯頑張ってください!

区民運動会 ボランティア

画像1画像2画像3
台風の影響で実施が危ぶまれましたが,13日・14日の両日で校区内9学区の区民運動会が行われました。本校では,今年度より13日の部活動を停止して,生徒が自分の地域の運動会に選手として参加したり,ボランティアとして参加しやすい環境を整えました。その効果もあり,多くの学区でボランティアとして競技の準備や審判などのお手伝いをしたり,町内の選手として参加している生徒もいました。生徒の皆さん,お疲れ様でした。また地域の皆様,本校の生徒がそれぞれの地域でお世話になり,ありがとうございました。

9年 1人一研究

画像1画像2画像3
今日は,9年の“1人一研究”の発表会を,各クラスで行いました。これまで調べてきたこと,アンケートをとってまとめたことなど,研究の成果をそれぞれが発表しました。発表内容は多岐にわたっていて,どれも興味深いものでした。今後は,発表した内容をまとめていく作業になります。

生徒会本部役員選挙 選挙活動

画像1画像2画像3
今朝は,来週行われる生徒会本部役員選挙の立候補者が,登校時に挨拶活動を行いました。また,朝学活時には各教室を回って立候補した理由などを訴え,投票を呼びかけました。初日ということでややぎこちなさもありましたが,どの候補者も一生懸命に自己アピールをしていました。選挙とは選ぶ側にも責任があります。公約などの内容をしっかりと聞いて,「この役職は,ぜひこの人にやってほしい」という気持ちで一票を投じてほしいものです。

選書会

画像1画像2画像3
本日から3日間の日程で,選書会が始まりました。この選書会は,けやきプロジェクトの図書館運営部会と図書委員会との協力によって行われています。
来館者は,入り口で付箋を3枚ずつ受け取り,所狭しと並べられた書籍の中から自分の気に入ったものに投票するというシステムです。写真は本日の昼休みの様子ですが,6年生から9年生まで多くの児童・生徒たちが図書室に来館し,本を手にとって読んでいます。子供たちの生き生きとした表情が,とても印象的です。このように図書室を利用する子どもたちが選んだ書籍が配架されることにより,図書室の利用がより活性化することが期待されます。

陸上部秋季大会 府大会

画像1
5日(土),秋晴れの爽やかな天気の中で,陸上の秋季府大会が行われました。C女子800mでは7年生女子が,B女子1500mでは8年女子がそれぞれ見事に優勝しました。テスト明けすぐという厳しいコンディションでしたが,よく頑張りました。京都市中学校駅伝競走大会まであと2週間,気合いを入れて毎日の練習に取り組み,納得のいく結果を出せるようにしましょう。
応援,サポートをしてくださった保護者や部員の皆さん,ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/1 学校閉鎖日(1日〜3日)

学校だより

学校評価

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

学習内容・評価方法

部活動運営方針

全国学力・学習状況調査の結果分析

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp