![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:270265 |
6年 旭中へ行こう1![]() ![]() ![]() 事前に希望した教科の教室に行き,中学校の授業を体験しました。 先生たちの工夫された授業に子どもたちも楽しんでいました。 5年生 子どもたちの挑戦 その6![]() ![]() ![]() 子どもたち自らが意見を出し合い進めています。 自分たちの劇をより良いものにしていこうとする姿が見られます。 6年 大文字駅伝予選会よく頑張りました!![]() 6年 家庭科![]() ![]() ![]() 3年生 『何でも引き受け株式会社』part4![]() ![]() このお話には,会社の社員やみんなと同じ3年生,お家の人や先生が登場します。 会社の人ならスーツっぽく,名刺も作りました。小さく細かくて,本番ではしっかりと見ることはできませんが,そんな小さなものでも子ども達は丁寧に作っています。 津波防災の日 避難訓練![]() ![]() 鷹峯小学校では,午前10時に京都府南部で大きな地震が発生したと想定して,机の下に身を隠す,一次避難を行う訓練を行いました。 子ども達は,素早く,真剣に訓練に取り組んでいました。 地震などの災害はいつ起こるかわかりません。 日常の備えが必要ですね。 また,ご家庭でも地震などの災害が起こった時に対応するか,どこに避難するのかなど,話し合っていただけたらと思います。 3年 誕生日会〜係活動〜![]() ![]() 他のみんなもしっかりと話を聞き,楽しむことができました。 さらに,よかったと感じることは細かい部分まで考えてくれていました。鬼遊びの時にはビブスを用意して,解散するときには「脱いだ上の服を忘れないように帰りましょう。」と声をかけていました。 こんなささいな親切が広がればいいなと思います。 6年 科学センター学習2![]() ![]() ![]() 色ペンで経木の色を塗ると,木目に沿って色が動く様子がわかりました。子どもたちもとても驚いていました。 6年 科学センター学習1![]() ![]() ![]() 最初に2mの木を持ちあげて重さを体感しました。「めっちゃ重たい。」「持ち上がらない。」など言いながら,木の重さを実感することができました。 次に木の年齢はいくつか調べるために年輪を数えました。約40年くらい生きている木だったことが分かりました。 5,6年生 御土居について学ぼう![]() ![]() ![]() |
|