京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up287
昨日:426
総数:596396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

2学期 終業式

画像1
画像2
画像3
12月24日(火)
 今日で2学期が終わりました。
 2学期の「終業式」で,校長先生から今学期のがんばりについて2つのお話がありました。
その一つは,「自分で自分をほめたい」といった元オリンピック選手の有森選手の言葉から一人一人のがんばりについて話されました。
 そして,もう一つは,今年のラグビーチームの合言葉『ONE TEAM』から,一人ががんばるだけでなく,みんなが力を合わせて,がんばることが大切であるということについてお話をされました。

 その後,下京区小学生対抗ドッジボール大会と下京区140周年記念事業での和太鼓クラブの表彰を行いました。

 1月7日(火)に3学期始業式を行います。冬休みは,楽しく元気に過ごしてほしいと思います。

今日の給食

画像1
12月24日(火)
 今日は,令和元年最後の給食で,和(なごみ)献立でした。
 今日の献立は,『ご飯』『九条ねぎの味噌汁』『かぶらとお揚げのたいたん』『ほっけの竜田揚げ』です。

 『ほっけの竜田揚げ』に使われている『ほっけ』は,寒い地域でとれる魚です。下味をつけた『ほっけ』に『米粉』をつけて,油で揚げました。子どもたちには,サクサクとした食感を味わってほしいです。
 『かぶらとお揚げのたいたん』で使われてる『かぶら』は,冬になると甘みが増して,おいしくなります。今日は,旬の『かぶら』を『油揚げ』『にんじん』と一緒に『出汁』でたきました。
 『九条ねぎの味噌汁』で使っている『九条ねぎ』は,冬が旬の『京野菜』です。今日は,京北地域で作られて『京北味噌』を使っています。

今日の給食

画像1
12月23日(月)

 今日の献立は,『むぎごはん』『キャベツのよしのじる』『ぎゅうどんのぐ(ごはんにのせてたべる)』『こんぶまめ』『ぎゅうにゅう』です。

 『こんぶ豆』は,こんぶと大豆をいっしょに煮たおかずです。昔からよく食べられてきたおかずでごはんによく合います。
 口の中でこんぶのうま味やふっくらとした大豆のやさしいあま味を味わいながら食べました。『牛丼』もごはんがすすみました。たくさん食べて,元気いっぱいで終業式を迎えたいです。

2年のページ みんなで楽しくおにごっこ

12月23日(月)
 今日の4校時に,みんなで「ふえおに」と「バナナおに」をしました。
 子どもたちは,時間いっぱい運動場を走り回って,この気候の中ですが「暑いよ〜。」とうなだれていました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 年賀状を出したよ

画像1画像2
12月23日(月)
 先日,書写の学習で文字の大きさや形,中心などに気を付けて年賀状を書きました。
 今日は,学校の近所のポストまで出かけて,みんなで投函しました。

2年のページ 七条商店街新聞 その5

12月23日(月)
 出来上がった新聞は,チームの子で持つ子と見る子に分かれて,字の大きさや絵の輪郭など,読む人の立場になって確認していました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 七条商店街新聞 その4

12月23日(月)
 今日は,先日の商店街新聞づくりの続きを行いました。
 お互いの良いところを見せ合った後,読む人がより分かりやすくなるように仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習(2)

12月21日(土)
 今日の土曜学習の『碁石を使ったゲーム・将棋を楽しもう』は,ふれあいサロンで行いました。講師に「七条 伸和会」の方々に来ていただいて教えていただきました。
 
 始めは,和やかなムードでお喋りしながら楽しんでいましたが,どんどんと試合が進むとどの子も真剣な顔で,取り組んでいました。アッという間に時間が過ぎ,まだまだ物足りない様子でした。
 
 ご指導くださった地域の皆様,お寒い中,貴重な時間をありがとうございました。


画像1
画像2

土曜学習(1)

12月21日(土)
 今日は,『凧作りを楽しもう』『碁石を使ったゲーム・将棋を楽しもう』の土曜学習を行いました。

 図書室では,凧作りをしました。どんな凧を飛ばそうかと考えながら,思い思いの絵を描いて,最後みんなで運動場で作った凧を揚げました。楽しそうに凧揚げをしていました。
「もっとしたい!」
と言って,終わってからも運動場に残って凧揚げを楽しんでいました。

 
画像1
画像2

2年のページ 七条商店街新聞 その3

12月20日(金)
 新聞のタイトルとなる店名を書くときには,字体を太くしたり,字を中抜きにして色を塗ったり,お店に関係のあるもので装飾したり,デザインを工夫していました。
 どの新聞も可愛らしい作品となりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
12/25 冬季休業開始

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp