![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:73 総数:269227 |
5年生 作品紹介![]() 3日乾燥させた後おうちに持って帰ります。 お楽しみに! 5年生 金箔押体験![]() ![]() ![]() 金箔押体験は, 1 お皿にマスキングテープでデザインを貼る 2 金箔を押す部分に接着剤を塗ってもらう 3 金箔を押す 4 金箔が重なった部分をきれいに払ってもらう 5 マスキングテープをはがす 6 余分な金箔をきれいに掃除してもらって完成 といった流れでした。 みんなとても金箔を扱うということで緊張しながらも,後半は楽しそうに活動し完成した時はとてもうれしそうでした。 京都府仏具協同組合の皆様,貴重な体験活動をありがとうございました。 5年生 もうすぐ冬休み![]() ![]() 2学期までの学習も予定通り終了しました。 学校での子どもたちは,個人懇談会でいつもより早い下校ということやもうすぐ冬休みということで何だかウキウキした様子です。 それでも,学期末でいつもよりたくさんのテストが入ってきています。 もうひと頑張りです。 放課後あそび![]() ![]() ![]() 大きい学年の子どもが縄を回していました。 跳ぶのを失敗してもなんだか楽しそうでした。 普段から,フレンドリー活動をしている鷹峯の子ならではの微笑ましい光景ですね。 冬の裏山![]() ![]() ![]() 今回も初夏に引き続き,京都自然観察学習会講師の西台先生に来ていただきました。 あいにく朝から雨が降っていましたが,幸いなことに4年生が裏山に向かった時,雨は小降りになっていました。 今回の自然観察もたくさんの発見があったようです。 子ども達が自然観察を行う前,裏山の様子を下見に行ったところ,ビオトープにマガモのカップルが仲良く泳いでいました。 ビオトープの側の木から,鮮やかな瑠璃色の小鳥が飛び立ちました。カワセミでした。 のんびりとした時間が流れているようでした。 裏山の山道は,聞こえるのは鳥の声と雨音だけでとても静かでした。 オレンジ色の落葉広葉樹の落ち葉がまるで絨毯のように敷き詰められていました。 シカのフンもたくさん見つかりました。先生のお話によるとシカやイノシシが夜に来て,木の実などを食べにきているそうです。その証拠に木の実がほとんど落ちていませんでした。寒い冬に備えて,せっせと食べているのですね。 鷹峯の自然はすごいなと改めて感じました。 6年 きらきら学習の様子![]() ![]() ![]() 5年生 ぜひご覧ください![]() ![]() 教室前にパソコンを用意してあります。 5年生の大きな行事である,スチューデントシティ学習・花背山の家宿泊学習・フレンドリー運動会・学芸会の動画を準備しています。 ここでしか見ることができません! 見たい動画をクリックしていただきご覧ください! 3年生 社会科 昔の道具体験![]() ![]() ![]() その後,実際に班に分かれて七輪で火を起こして,お餅を食べました。思った以上に時間がかかり,昔の暮らしの苦労が感じ取れました。 3年生 国語科「三年とうげ」![]() ![]() 自分と友だちとの類似点や相違点を感じ,友だちのことを認めることができると素晴らしいと思います。 6年 社会科の授業の様子![]() ![]() ![]() |
|