京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:170
総数:597077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

土曜学習(2)

12月21日(土)
 今日の土曜学習の『碁石を使ったゲーム・将棋を楽しもう』は,ふれあいサロンで行いました。講師に「七条 伸和会」の方々に来ていただいて教えていただきました。
 
 始めは,和やかなムードでお喋りしながら楽しんでいましたが,どんどんと試合が進むとどの子も真剣な顔で,取り組んでいました。アッという間に時間が過ぎ,まだまだ物足りない様子でした。
 
 ご指導くださった地域の皆様,お寒い中,貴重な時間をありがとうございました。


画像1
画像2

土曜学習(1)

12月21日(土)
 今日は,『凧作りを楽しもう』『碁石を使ったゲーム・将棋を楽しもう』の土曜学習を行いました。

 図書室では,凧作りをしました。どんな凧を飛ばそうかと考えながら,思い思いの絵を描いて,最後みんなで運動場で作った凧を揚げました。楽しそうに凧揚げをしていました。
「もっとしたい!」
と言って,終わってからも運動場に残って凧揚げを楽しんでいました。

 
画像1
画像2

2年のページ 七条商店街新聞 その3

12月20日(金)
 新聞のタイトルとなる店名を書くときには,字体を太くしたり,字を中抜きにして色を塗ったり,お店に関係のあるもので装飾したり,デザインを工夫していました。
 どの新聞も可愛らしい作品となりました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 七条商店街新聞 その2

12月20日(金)
 子どもたちは,持ち寄った文章と絵を「読む人が分かりやすいように」という相手意識をもって,レイアウトを話し合っていました。
 それぞれのお店のチームには,別々のクラスの子が集まっているのですが,互いの意見を尊重しながら,上手に話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 七条商店街新聞 その1

12月20日(金)
 生活科『大すき いっぱい わたしのまち』の学習では,商店街で働く方へのインタビューを通じて,七条の町で働く人の思いに迫ってきました。
 今日は,学年みんなで体育館に集まり,今まで各クラスで考えてきたことを,店ごとに1枚の模造紙にまとめました。
 子どもたちは,読み手が分かりやすいように,文章と絵のレイアウトを考えたり,見やすいタイトルを書いたりしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
12月20日(金)
 今日の献立は,『ご飯』『厚揚げの吹き寄せ煮』『大根葉のごま炒め』『牛乳』です。

 『厚揚げの吹き寄せ煮』は,『厚揚げ』『鶏肉』『にんじん』『三度豆』『たけのこ』『しいたけ』『こんにゃく』をじっくり煮て作りました。味付けよく,とてもおいしかったです。
 『厚揚げの吹き寄せ煮』の『吹き寄せ』とは,風に吹き寄せられて集まった木の葉や木の実のように,彩りよく盛りつけられた料理のことです。

1年のページ 目指せ!けん玉名人

画像1
画像2
画像3
12月19日(木)
 1年生は,3・4時間目にけん玉名人に来ていただき,けん玉の種類や遊び方を紹介してもらいました。
 一人一人がけん玉を握りしめながら,色々な技に挑戦しました。

 子どもたちは,「こんな技があるんだ!」と驚いたり,「やったぁ!できた!」と喜んだりしながら活動ができました。

 また,教室にあるけん玉を使って,今日教えていただいたけん玉の遊び方を楽しんでみたいと思います。

しいのみ学級のページ 2学期の『お楽しみ会』をしました。

画像1
画像2
画像3
12月19日(木)
 2学期は,行事が盛りだくさんでした。
 しいのみ学級でも,交流学級でも,運動会,学習発表会,宿泊学習と頑張り続けたみんなで『お楽しみ会』を計画しました。

 『お楽しみ会』の内容は,
 今学期にしいのみ学級で話題になった『ウインナーみそ汁』を作ることでした。
 野菜をたっぷり入れて,大好きなウインナーと一緒に食べると美味しいメニューです。
 入れる具を決め,調理の方法を調べる準備をし,今日は買い物に行っていよいよお楽しみ会でした。
 買い物もスムーズに終えて,みんなで協力しておいしい『ウインナーみそ汁』を作ることができました。

今日の給食

画像1
12月19日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『麻婆豆腐』『じゃこ』『ほうれん草ともやしのナムル』『牛乳』です。
 『麻婆豆腐』は,味付けとく大変おいしかったです。
 『ほうれん草ともやしのナムル』は,食べていて『もやし』のシャキシャキ感がとても楽しかったです。

 冬にとれる『ほうれん草』は,寒さから身を守るために,『甘味』を蓄えています。風邪を予防する『ビタミンC』が多く含まれています。

1年のページ どんどんならべて

12月18日(水)
 図画工作科の時間に落ち葉を集めてグループの友だちと協力して作品に取り組みました。

 いろいろと工夫して並べた後は,
  「大きな花に見えるよ。」
  「絵をかきこむと楽しい作品になるね。」
 とグループで話し合いながら作品を仕上げることができました。

 落ち葉にもいろいろな色があることに気付きながら,活動を楽しむ姿が見られました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
12/24 給食終了 2学期終業式
12/25 冬季休業開始

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp