![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:31 総数:635961 |
5年のページ 長期宿泊学習「花背山の家」 3日目 9![]() ![]() ![]() 順番を守って,そろりそろりと進むのですが,揺れるとドキドキします。 どうしても無理なときは,地面に降りて進むこともできます。 5年のページ 長期宿泊学習「花背山の家」 3日目 8![]() ![]() ![]() 一歩ずつ,縄をしっかりともって進み,行きたいところにたどり着くと達成感があります。 5年のページ 長期宿泊学習「花背山の家」 3日目 7![]() ![]() ![]() つり橋やなわ梯子,スライダーなどを楽しめます。 5年のページ 長期宿泊学習「花背山の家」 3日目 6![]() ![]() ![]() 午後は,『フライングディスクゴルフ』の予定でしたが,今夜雨の予報で,『冒険の森』の遊具が濡れてしまうと明日できなくなってしまうので,予定を変更して『冒険の森』で,『フィールド・アスレチック』をすることにしました。 『冒険の森』では,森の中に設置されたコースを順番にまわっていきます。 5年のページ 長期宿泊学習「花背山の家」 3日目 5![]() ![]() ![]() 子どもたちは,『ラインОL』から帰ってきて,『昼食』です。 食堂の使い方も慣れてきました。 麺類やコロッケなど,おいしそうなメニューが並んでいます。お野菜もしっかりととって,栄養のバランスを考えています。 5年のページ 長期宿泊学習「花背山の家」 3日目 4![]() ![]() 一部,別所町の車道を歩きますが,全長5kmの山道です。 長い距離の山道を歩く子も多いと思います。『自然・挑戦』のめあてを意識して,市街地より一足早い秋を見つけられるかな。 2年のページ 休み時間
11月13日(水)
随分と涼しくなり,過ごしやすい気候になってきました。夏と比べると,中間休みに運動場へ出る子どもも多くなったように感じます。 2年生は,いろいろな遊びをしている様子がうかがえます。おにごっこだけでなく,バレーボールや縄跳び,1年生と一緒にドッチボールをしている姿を見かけます。 ![]() ![]() ![]() 2年のページ サツマイモを収穫しました
11月13日(水)
生活科『ぐんぐん そだて』の学習で,夏にサツマイモの苗を畑に植えていました。今日は,その様子を見に畑へ行きました。 サツマイモのつるは,畑を埋め尽くすほどに伸びていました。「きっと,サツマイモは土の中で大きくなっているよ。」と,子どもたち。 子どもたちは,どんなに小さなサツマイモでも掘り当てたことを喜び,友だちと見せ合っていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 今日の献立は,『こくとうコッペパン』『きのこのクリームシチュー』『ひじきのソテー』『ぎゅうにゅう』です。 『きのこのクリームシチュー』は,秋においしいエリンギとしいたけを使っています。しいたけのうま味とエリンギの食感がよく,おいしい一品でした。 さて,今日は,給食調理員さんの一日を紹介します。 1 身じたくを整え,手や道具を消どくします。 2 食材を洗って,献立に合わせた大きさや形に切ります。 3 おいしくなるよう,心をこめて調理します。 4 クラスごとの食缶に,量をはかって分けます。 5 返ってきた食器や食感などを洗います。 6 給食室のそうじをします。 本校では,500食を超えるので大変ですが,毎日おいしくなるように一生懸命作っています。 5年のページ 長期宿泊学習「花背山の家」 3日目 3![]() 『ラインOL』は,グループで協力し,『花脊山の家』の周辺を地図をたよりに回ります。 |
|