|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:45 総数:272706 | 
| いいよね いなり 〜住みよいまちづくり会議ワークショップ3〜   今回は,『ゴミ問題』の解決にむけて『みんなが捨てたくなるゴミ箱』について考えました。 『捨てたくなるゴミ箱って…?』 「ポイントが貯まるようなゴミ箱は?」 「的当てゲーム風のゴミ箱にしたら?」 「面白い音が出るようにしたらどうだろう?」 「ゴミを入れたらおみくじがもらえるっていうのは?」 いつもアイデアいっぱいの4年生,今回も柔らかい頭で面白いアイデアがとまりません。 このアイデアを連携予定のすばる高校の生徒にバトンを渡し,どこまで実現が可能なのか探ってもらいます。 今後の展開も楽しみですね♪ 今回もテレビ取材がありましたので,1月に放送があるようです。 きょ大サイコロ完成   調理実習   煮干しからだしをとった具沢山味噌汁はかおりがよく,子どもたちは「おいしい!」と言いながら食べていました。ご飯もおこげが少し入っていたり・・・どの班も上手に炊けていました。 そうじってきもちいいな 第3回 町別児童集会・集団下校   町ごとに集まって,「冬休みのくらし」についてや危険な場所の確認,危険な遊びなどについて話し合ったり確認したりしました。 健康で安全・安心な冬休みを過ごしましょう。 町別児童集会後,集団下校しました。 地域委員の皆様のご協力に深く感謝申し上げます。 6年生 親子クッキング♪   メニューは,フルーツサンドです。保護者の方が焼いてくださったスペシャルパンにホイップクリームやフルーツ,イチゴジャムをはさんで完成♪味は最高でした!! 親子で和気あいあい,とっても楽しい時間を過ごしました。卒業までの4か月間,みんなで過ごせる時間を大切にしたいね。 忙しい中,企画ありがとうございました!! きょ大すごろくのコマ作り  稲荷山めぐり♪   6年生が縦割りリーダーとして,低学年の手を引いたり,やさしい声掛けをたくさんしていたり…「大丈夫?歩くペース早すぎたら言ってな」「下り坂で走ったら転ぶし,あぶないで!」などなど。 こういう6年生の優しくて頼もしい関わりから,下の学年が学び,リーダーシップやフォロワーシップが縦割り活動を通して,また一つ育っていくのが稲荷小学校の良さですね♪ 6年生,縦割りリーダーご苦労様♪ 放課後の運動場   みんなでソフトバレーボールを楽しんでいます。 何回続くかな。 笑顔いっぱいの心温まる風景です。 ハートいっぱい横断幕完成!
「ともだちのいいとこミッケ」のハートがいっぱいの「いなりなかよし集会」横断幕が完成しました。 稲荷山めぐりを終えた子どもたちがハート・カードを上手に貼り付けました。 玄関入ったところの壁に掲示しています。 稲荷の子どもたちのいいところがいっぱい紹介されています。 ご来校の折には,ぜひご覧ください。    | 
 | |||||||||||||