![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:80 総数:1071928 |
新入生保護者説明会2
その後,6年生は授業体験と部活動見学,保護者の方々には教育課程や学校生活の説明を行いました。
お忙しい中を多数ご来校いただき,ありがとうございました。 来年4月のご入学を,在校生,教職員一同で心よりお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() 新入生保護者説明会1
来年度本校に入学される小学6年生および保護者の方々を対象に,新入生保護者説明会を行いました。
学校長の挨拶の後,吹奏楽部による歓迎演奏と1年生からは取組発表を行いました。生徒会からは,寸劇や漫才などを取り入れ,わかりやすく学校生活の説明を行いました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食&食育放送![]() ![]() ![]() 1月分の給食申し込みをただいま受付中です。学年給食を経験した生徒のみなさんは,ぜひおうちの人と相談して,頼んだことがない人はぜひ一度,一ヶ月だけでも試してみて下さい。給食には温かいレトルトのメニューもあります。申し込み締切は今週木曜日です。お申し込み,お待ちしております。 →12月2日の食育放送 学年給食(1年生)
昨日の2年生に続き,今日は1年生の「学年給食」でした。
今日のメニューは, ・カレー ・素揚げれんこん ・素揚げごぼう ・ほうれん草のいため物 ・ひじきのソテー ・切り干し大根の三杯酢 です。 初めて中学校の給食を食べたという人も普段から給食を食べている人も,クラス全員で食べる給食はまたいつもと違った特別な味がしたかもしれませんね。 どのクラスもいつもと違う雰囲気に笑顔がこぼれる昼食時間でした。 ![]() ![]() ![]() 進路学活(1年生)![]() ![]() 4回目のテストが終わり,結果も返ってきたこのタイミングで,一度進路について考えてみようということで担任の先生から「将来について」のお話がありました。 今人気の職業から,自分のなりたいものを想像してみたり,将来の夢がある人もない人も,未来の自分のために,今できることは何なのか,少し考えてみました。 どんな職業についても,「社会にでる」という点ではみなさん同じです。そのためには普段の生活がとても大切になってきます。学校生活も学習はもちろん,クラスでの活動,学年での活動,部活動,委員会活動,すべてのものが最終的には将来につながっていきます。 ご家庭でも将来や夢について一度話してみてはいかかでしょうか。今日の学活が何かのきっかけになればと思います。 今日は2年学年給食![]() 放送はこちら→11月28日の食育放送 政治的教養その4
生徒の感想の中には,「とても緊張した」という声もあがり,1票を大切に考える重みを感じてくれたようでした。3年後には選挙権を持つ3年生です。これからの世の中の動きや政治に関心を持つきっかけになる大変充実の2時間でした。
![]() ![]() ![]() 政治的教養その3
よりよい社会を実現するには,どの人に投票すればよいか。また,自分の意見を政治に反映してくれる立候補者は誰か。冷静な判断が必要となります。本物の選挙用紙に投票する人の名前を書き,本物の投票箱にその票を入れました。
すぐに開票され,当選者が発表されて大変盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() 政治的教養その2
6時間目は,「三人の立候補者の公約をきいて,『自分は誰に投票するか』」というテーマです。課題を解決する公約を掲げ立候補する,また,公約の内容や実現性などを考慮して投票することを目標として,「模擬選挙」が行われました。立候補をしたのは三年生の担任の先生から三人です!!
![]() ![]() ![]() 政治的教養その1
11月26日火曜日の5・6時間目に,嵯峨中学校体育館にて,社会保険労務士と選挙管理委員会コラボ授業が行われました。「よりよい社会の実現に向けて,きみは選挙で,どんなふうに一票を投じるのか」というテーマの授業です。
5時間目前半は選挙管理委員会の丸山先生による,選挙制度の特徴,課題,今後の在り方について講義が行われました。後半は社会保険労務士の金丸先生による,現代社会に取巻く課題,今後,働くうえで,雇用をめぐる様々な問題についての講義が行われました。 ![]() ![]() ![]() |
|