![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:76 総数:268927 |
5年生 英語で紹介![]() ![]() ![]() 紹介はもちろん英語です。 さらに,今回はプレゼンテーションソフトを使いながらの紹介としました。 パソコン操作もずいぶんと上達してきています。 紹介中に聞いている人が思わず歓声を上げる場面もありました。 世界の様々な国の名所や名物などをたくさん知ることができました。 遠くの山に雪が・・・・![]() 昨日は夕方から冷え込み,時折小雨も降っていたようです。 その雨が,北の方の山々では雪になっていたようで,一部は白く薄化粧をしていました。 (写真ではわかりにくいですが,右の方の山がうっすらと・・・) 今日は日中も10度前後だったようです。 どんどん冬らしくなってきました。 6年 調理実習をしよう!〜作ったおかず〜![]() ![]() ![]() 6年 調理実習をしよう!![]() ![]() ![]() 6年 いっしゅんの形から![]() ![]() ![]() 5年生 次代を担う![]() ![]() ![]() 普段は6年生のみが集まって話し合いを行うのですが,6年生の提案で「5年生にも雰囲気を知っておいてもらおう」ということで5年生も参加させてもらいました。 5年生になってから「自分のことだけでなく友達のために学校のために動くことのできる人になろう」ということを言い続けてきました。 フレンドリー運動会や学芸会の後片付けでは,率先して動く立派な姿が見られました。 この日の5時間目は,町別児童集会がありました。 そこでも6年生の姿をよく見ていた5年生です。 これから様々な場面で6年生の姿を見て,「次は自分たちが…」「自分たちならあんなこともできる…」という思いを高めていってほしいと思います。 5年生 検定結果![]() 5年生では,6年生での歴史学習などを視野に入れ自主学習ノートなどで検定に向けての準備を進めていました。 体験文は,非常によく書けていました。 さて,結果はどうだったのでしょうか? 結果を受けてもう一度自主勉強に取り組んでみてはどうでしょうか? また,学習したことを確かめるために,冬休み,家族と一緒に京都の世界文化遺産めぐりというのはどうでしょうか? ![]() 5年生 電磁石のはたらき![]() これまでの学習経験をもとに予想したものとほぼ同じ結果が出ました。 実験をもとに,電磁石に流れる電流を大きくしたり,コイルの巻き数を多くしたりすると,電磁石が鉄を引き付ける力は強くなるというまとめができました。 ![]() 5年生 走り幅跳び![]() ![]() ![]() 助走・踏切・空中姿勢・着地をどのようにすれば記録を伸ばせるかを考えながら学習を進めています。 役割分担もスムーズにできていて,45分間のなかでたくさん跳ぶことができています。 3年 重さ〜1kgはどれくらい?〜![]() ![]() 軽かったり,重かったりとさまざまでした。最後には1kgをみんなで確かめました。 「まあまあ重たいな。」などの感想が出ていました。 |
|