![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:144 総数:914086 |
26日(火)大豆と鶏肉のトマト煮![]() ![]() ![]() ★ミルクコッペパン ★牛乳 ★大豆と鶏肉のトマト煮 ★アスパラガスのソテー ★型チーズ 4年3組と2年3組がランチルームで二回目のなかよし給食を行いました。 昨日よりは少し会話が増えているように感じました。 児童の感想を紹介します。 「わたしは,ぜんぶおいしかったです。いちばんおいしかったのがけいにくとだいずのトマトにです。」(1年児童) 「わたしは,ミルクコッペパンがおいしかったです。どうしてかというと,なかみがふわふわだからです。もうひとつだいすきなものは,かたチーズです。おいしかったです。」(1年児童) 「アスパラガスのソテーがおいしかったです。アスパラガスはきらいだけれど,たべてみたらおいしかったです。またつくってください。」(1年児童) 「だいずとけいにくのとまとにのだいずがおいしかったので,またつくってください。」(1年児童) 「アスパラガスのソテーがおいしかったです。なぜかというと,あじとやさいがあっていたからです。」(2年児童) 「だいずとけいにくのとまとにがおいしかったです。いつもきゅうしょくはとてもおいしいです。ちょうりいんさんのきゅうしょくはおいしいです。ちょうりいんさんのきゅうしょくが一ばんおいしいです。」(2年児童) 「わたしは,かたチーズをパンにのせてたべたらおいしかったです。」(3年児童) 「ミルクコッペパンのミルクがきいていてとてもおいしかったです。」(3年児童) 「大豆とけい肉のトマトにがトマトの味がこく,のうこうでおいしかったです。にんじんもやわらかく,お肉もやわらかかったです。また作って下さい。全部おいしかったので,これからも作るのをがんばってください。」(4年児童) 「だいずとけいにくのトマトにがおいしかったです。またつくってください。たのしみにしています。」(4年児童) 「だいずとけいにくのトマトにのだいずがおいしかったので,だいずのある給食を作って下さい。」(4年児童) 「だいずとけいにくのトマトにがパンとよくあっておいしかったです。また作って下さい。」(4年児童) 「ぼくは,アスパラガスのソテーがみずみずしくておいしかったです。また作って下さい。」(6年児童) 27日(水) 読み聞かせ![]() ![]() ![]() 27日(水) 読み聞かせ![]() ![]() ![]() 27日(水) 読み聞かせ
朝チャレンジは読み聞かせの時間でした。地域の方が読んでくださる絵本や紙芝居等は,何度も読んだことがある,有名なお話,今まで読んだことが無かったけど,感動したお話,などなど,たくさんの素敵にあふれています。
今日も,すてきな出会いをありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 26日(火) 1年 図画工作科 「なにがでてくるかな」
図画工作科の時間に,牛乳パックとストロー,傘袋を利用した工作をしました。息を吹き込むと傘袋が膨らむ様子から想像を膨らませて作っていました。どんな作品に仕上がっていくのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 26日(火)5年ごみ0の取り組み
ごみ0の取り組みで5年生は中村公園を清掃しました。
袋いっぱいに落ち葉を一生懸命集めました。 和楽会の皆様にはいろいろとご準備をいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 26日(火)6年ごみ0の取り組みその2![]() ![]() ![]() 「もっとそうじしたかった」という子もおり、短い時間ではありましたが、とても成果のある取り組みになりました。 和楽会の皆様にご協力いただきありがとうございました。 26日(火)6年ごみ0の取り組み
ごみ0の取り組みで6年生は二条公園の清掃をしました。
紅葉が深まり、公園一面に落ち葉がありました。 ![]() ![]() ![]() 25日(月) 2年 生活科「あそんで ためして くふうして」
生活科の時間に,身近な材料を使って,いろいろな遊びを考えました。その遊びを1年生に紹介して,遊んでもらおうと「なかよしフェスティバル」を計画しました。今日は,それぞれの遊びのグループで,遊びの内容を確かめたり,準備物を考えたりしました。
![]() ![]() ![]() 25日(月)ビーフストロガノフ![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★ビーフストロガノフ ★小松菜のソテー ランチルームでは,2年3組と4年3組がなかよし給食を行いました。 4年生が中心となって自己紹介などをしながら,少し緊張している様子で給食を食べていました。 児童の感想を紹介します。 「こまつなのソテーがおいしかったです。またつくってください」(1年児童) 「ビーフストロガノフがおいしかったです。どうしてかというと,おにくがふわふわしていておいしかったです。」(1年児童) 「ビーフストロガノフがあまくておいしかったです。」(1年児童) 「こまつなのソテーがとてもおいしかったです。今,社会でもこまつなの学習をしています。」(3年児童) 「こまつなのソテーがこまつなとじゃがいもがあいしょうがよくておいしかったです。」(3年児童) 「ビーフストロガノフとむぎごはんのあいしょうがよかったので,またつくってください。」(3年児童) 「ビーフストロガノフが濃い味でおいしかったです。こまつなのソテーのじゃがいもがしゃきしゃきしていておいしかったです。」(3年児童) 「ビーフストロガノフがおいしかったです。ロシアの料理が食べられてうれしかったです。また作って下さい。」(4年児童) 「こまつなのソテーがおいしかったです。なぜなら,ほそくきってあって,一口で食べられました。どんな給食でも一口サイズでまたつくってほしいです。いつもありがとうございます。」(4年児童) 「全部おいしかったです。また作って下さい。ビーフストロガノフがおいしかったです。」(4年児童) 「わたしは,ビーフストロガノフが,からくもなくあまくもないからきのことの相性がよくておいしかったです。また作って下さい。」(4年児童) 「小松菜とじゃがいもがとてもおいしかったです。また食べたいです。」(6年児童) |
|