京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up48
昨日:127
総数:729038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

公開授業週間

 11日(月)〜15日(金)まで公開授業週間を実施しています。期間中,全ての授業を公開しています。「言語活動を取り入れた授業」,「図書館活用を図る授業」,「ICT活用の授業」を意識した授業を展開し,教科・学年の枠を越えて,協議・研鑽を深めていくことを目的としています。

 保護者・地域の皆さまも,ぜひ,学校に足をお運びいただければ幸いです。写真は,1年生の数学・理科・英語の様子です。
画像1
画像2
画像3

パソコン部発表

 10日(日),東京都立川市の国立極地研究所で行われた「南極北極ジュニアフォーラム2019」に参加しました。昨年度,最優秀賞を受賞したパソコン部が招待を受け,第15回コンテストで採択された提案の実践報告を行いました。

 南極昭和基地とライブ中継による観測報告もあり,今後のパソコン部の活動につながるとても貴重な経験になったようです。 



画像1画像2画像3

秋季大会(剣道の部)

 2日(土)に秋季大会剣道の部個人戦が行われました。本校からは,個人1年の部に男子2名,フリーの部に2年男子1名が出場しました。体育館に大勢の剣士が集まり,熱気と緊張を感じました。秋季大会ということで,初めて公式戦に出場する選手もいました。

 下鴨中の3名は,日ごろの稽古の成果を発揮し,積極的に攻めの剣道を展開していました。残念ながら,府大会に進むことはできませんでしたが,今回の経験を大事にして,これからの稽古に励んで,次回の大会では上位進出してください。
画像1画像2画像3

2年生 生き方探究チャレンジ体験その26

 4日間の生き方探究チャレンジ体験が終わりました。いつもの学校での学習とは違うことも多く,疲れもあったのではないでしょうか。でも,それ以上に喜び,楽しみ,充実感そして自分の成長を感じることもあったのではないでしょうか。

 今回の体験を皆さんのこれからの生活に生かしていくことが,事業所の方をはじめ,お世話になった人への感謝の気持ちを表すことになると思います。そして,これからの学校生活がより良くなり,学年全体がさらに高まるように,自らを律して行動してください。
 なお,ホームページに活動の様子を載せさせていただきましたが,諸般の事情により,掲載できないところもあることをご了承ください。お子達から体験の様子や感想等をお聞きなっていただければと思います。また,後日,学級通信等で体験の様子をご紹介できるかと思いますので,ご覧いただければと思います。

 4日間にわたり,生徒を受け入れてくださった事業所の皆さま,誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします

2年生 生き方探究チャレンジ体験その25

 下鴨神社での活動の様子です。装束を身にまとい,境内を移動している様子です。慣れない衣装で歩くのにも苦労していましたが,チャレンジ体験ならではの経験ができて,生徒たちも笑顔で満足しているようでした。
画像1画像2画像3

2年生 生き方探究チャレンジ体験その24

 平安騎馬隊の施設での活動です。飼料の準備や実際に馬に触れさせていただいたり,訓練の様子を見学したりしました。馬の姿に戸惑いながらも,興味深い体験になったようです。
画像1画像2画像3

2年生 生き方探究チャレンジ体験その23

 病院施設での活動です。朝の検温を看護師さんと回っているところです。
画像1画像2

2年生 生き方探究チャレンジ体験その22

 福祉施設での活動です。利用者様と一緒にプリントを使った活動をしているところです。寄り添いながら,声かけもしているようです。  

画像1画像2

2年生 生き方探究チャレンジ体験その21

 保育施設での活動です。滑り台あそびの補助をしているところです。園児の皆さんと楽しく活動していました。
画像1画像2

2年生 生き方探究チャレンジ体験その20

 保育施設での活動の様子です。自分の特技を披露しているところと園児の皆さんと活動しているところです。たくさんの園児に手を引かれてとても微笑ましい光景です。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp