京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up18
昨日:80
総数:637550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

2年のページ ずいずい ずっころばし

11月1日(金)
 今日は音楽科『日本のうたを楽しもう』で「ずいずい ずっころばし」の童歌を,みんなで楽しみました。
 子どもたちは,拍の流れにのって歌ったり,体を動かしたりしました。音楽が終わるたびに歓声をあげるほど,大いに楽しんでいる子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
11月1日(金)

 今日の献立は,『ごはん』『ごもくあんかけラーメン』『ほうれんそうのいためもの』『ぎゅうにゅう』です。
 『五目あんかけラーメン』の「五目」とは,いろいろな具材が入っているという意味です。今日は,ぶた肉,にんじん,白菜,青ねぎ,しょうが,たけのこ,しいたけを使っています。
 ラーメンがのびないように,みんないつも以上にテキパキと動いて準備をして,おいしくいただくことが出来ました。

6年のページ リコーダーの練習

10月31日(木)
 リコーダーでカノンの練習を頑張っています。すらすらと指が動く子も増えて,上手になったと感心しています。
画像1

6年のページ タスキをつなげ!!

画像1
画像2
画像3
10月31日(木)
 いよいよ明日大文字駅伝予選会です。最後に職員室で激励をもらいました。いてもたってもいられないのか,タスキを渡す練習をしていました。全力を出し切って下さいね!応援しています。

6年のページ 調理実習を行いました。

画像1
画像2
画像3
10月31日(木)
 3組では,調理実習を行いました。スクランブルエッグと野菜炒めです。朝食には,なかなか野菜がとりずらいですが,簡単に野菜炒めも作れたのでぜひお家でも作ってみてほしいです。みんなおいしいと言っていました。

今日の給食

画像1
10月31日(木)

 今日の献立は,『むぎごはん』『おやこに』『ひじきまめ』『ぎゅうにゅう』です。

 さて今日の献立の,『むぎごはん』に使われている「お米」の紹介です。
 地産地消の取組として,給食では京都産のものできるかぎり使用しています。「お米」は,京都府で作られている「コシヒカリ」「キヌヒカリ」「ヒノヒカリ」の中から「キヌヒカリ」「ヒノヒカリ」をブレンドして使っています。

 11月頃からは,新米が登場します。よくかんで,「ごはん」も味わってほしいですね。

2年のページ 『おもちゃランド』大成功!

10月31日(木)
 今日は,1校時から体育館で『おもちゃランド』の準備を行いました。2校時には,1年生が来てくれました。
 子どもたちは,初めどきどきしながら接客をしていましたが,1年生の楽しそうな様子を見ているうちに,自然と笑顔になっていました。
 接客をしているときの「ぼうし」は,図画工作科『わっかで へんしん』で作成した飾りです。会場の楽しそうな雰囲気づくりに一役買っています。
 『おもちゃランド』に参加した人は,みんな笑顔になっていて,まさに夢の国のようでした。
画像1
画像2

3年のページ 秋の遠足その2

画像1
画像2
10月31日(木)
 お昼ご飯は,桂川の河川敷で食べました。
 子どもたちは,あたたかな日差しを浴びながら,のびのびと過ごしていました。

3年のページ 秋の遠足その1

画像1
画像2
画像3
10月31日(木)
 今日は,絶好の遠足日和でした。さわやかな秋晴れのもと,松尾大社まで遠足に出かけました。
 松尾大社では,担当してくださった岩田さんから,松尾大社が1318年前からある歴史ある神社であることや,御旅所との関係などを詳しく教えていただきました。初めて知ることばかりで,総合学習で御旅所について学習をはじめた子どもたちは,興味津々でたくさんメモをとりながら聞いていました。
 その後,お参りの仕方を教えていただき,お参りをさせていただきました。

3年のページ 「ユンノリ」を楽しみました

画像1画像2
10月30日(水)

 道徳で,お隣の国,韓国,朝鮮の文化の一つとして,「ユンノリ」という遊びを知りました。「ユンノリ」は,日本のすごろくによく似た遊びですが,サイコロの代わりに「ユッ」という4本の棒を使います。棒を投げ,出た表裏の数で進む数が決まります。初めは,ルールに戸惑っていた子どもたちですが,すぐにルールを覚え,大盛り上がりで楽しんでいました。 
 学習後,子どもたちは「日本のすごろくよりもルールがいっぱいあって楽しい。」とか「出た目をどう使うか,頭を使うことができるのがおもしろい。」などといった感想を話していました。これをきっかけに,さらにお隣の国に興味をもってくれたらと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定(学校だよりでご確認ください)
12/9 クラブ・なかよしの日
12/13 委員会活動

学校教育目標・経営方針

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp