京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up46
昨日:54
総数:448537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

運動会 午後の部 5

画像1
画像2
画像3
最後は高学年の組体操。
ダンス,一人技から二人技,三人技と人数が増えていきます。
みんな,力を入れて友達と支え合っています。

運動会 午後の部 4

画像1
画像2
画像3
運動会午後の部が始まりました。
応援合戦から熱く盛り上がり,
みんな元気いっぱい。
団体演技や障害物走,エントリー種目など,
盛りだくさんでした。

運動会 午前の部3

画像1
途中まで同点!

時間もスムーズに進んでいます。

午後からも予定通り13時から行います。

運動会 午前の部2

画像1
画像2
画像3
少し熱くなってきましたが,熱戦を繰り広げています。

運動会 午前の部1

画像1
画像2
画像3
運動会がはじまりました。
午前を終わっていい勝負です。
午後からもぜひご覧ください。

9月11日(水)給食

 9月11日(水)の給食は,小型コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・ほうれん草のソテーでした。イタリアンスパゲティは,ズッキーニやピーマンなどの夏野菜を使い,にんにくの香りが食欲をそそるスパゲティでした。前の日から楽しみにしている子どもも多くいました。子どもの感想では,「口に入れたら,トマトのかおりとにんにくのかおりがしました。トマトの色がすごいです。」という香りや色までしっかりと味わっているものがありました。お皿に残ったトマトソースを,パンにつけて最後まで味わっている子どもたちの姿を見て,とてもうれしくなりました。まだまだ暑く食欲が落ちる時期ですが,しっかり食べて元気に過ごしてほしいです。



画像1
画像2

6年 朝のRUN

画像1画像2
運動会まであとわずか。
そんな忙しいときですが,
6年生は朝のRUNをがんばっています。
そう,大文字駅伝支部予選会まであと1ヶ月を切りました。
このRUNが,運動会にも予選会にもつながることを
期待して,声援を送っています。
みんなで切磋琢磨してがんばってほしいと思います。

9月 男女平等について考えました

画像1画像2
9月のこころの日に,男女平等について考えました。
授業の中で,友達の意見をしっかり聞いたり,
自分の考えを表出したりして,自分の思いをまとめました。
正面玄関に入ったところに子どもたちの学びの跡が
掲示されています。ご来校の際は,ぜひご覧ください。

第3回運動会全校練習

画像1
画像2
9月30日(月),3回目の全校練習を行いました。

運動会に向けて,最後の細かい確認を行いました。
また,応援団も力が入った応援練習を行い,
いよいよ運動会ムードが最高潮を迎えようとしています。

お家でも子どもたちに励ましの声をかけてあげてください。

高学年 運動会を支えています

画像1
画像2
今日の6校時に,第2回目の運動会係活動がありました。

5・6年の子どもたちは,運動会を盛り上げようと,
それぞれの役割をがんばっています。
みんなの知らないところでがんばっている高学年の
子どもたち。校内のインフォメーションモニターでも
その様子を流しているので,ぜひ,話題にしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/7 土曜学習(第3回ソフトボール教室)
12/9 クラブ
12/10 児童集会 たてわり遊び SC
12/11 さくら学級研究授業 完全下校
12/12 安全の日 4年茶道体験 フッ化物洗口
12/13 4年茶道体験

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

研究発表会

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp